8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ミニ四駆を買って改造してたらサンフランシスコのOpenAI DevDayに参加できた話②

Last updated at Posted at 2025-11-07

この投稿は Qiita Conference 2025 Autumn Day.3 登壇用の資料です。


第二章 ミニ四駆をナイトライダー化したい!

↓↓↓その①はこちら↓↓↓

〜あらすじ〜
前章から引き続き、ミニ四駆を魔改造して遊ぶ ナル先生。OpenAIが開発した音声会話API Realtime API がマイコン(ESP32)から呼び出せると知り、チャレンジするが・・・???

2024年

12月20日 OpenAI の Realtime Embedded API を見つける

このAPIを使えばマイコン(ESP32)から、AIと音声の会話ができるらしい。。。

12月21日

動機: 喋って動くミニ四駆がつくりたい

12月22日

OpenAI Realtime Embedded SDK を使う(現在はサポート終了)

ESP32(マイコン)からWebRTC経由でOpenAIのRealtime APIを使うことが可能に。これを地雷を踏みながらいろいろ試してみる。
https://github.com/openai/openai-realtime-embedded/tree/esp32

12月29日

OpenAI Realtime Embedded SDK 完全に理解した。

12月30日 ついに喋って動くミニ四駆爆誕!

ハッシュタグは #しゃべ四駆 になる

ファンクションコーリングでターボブーストを搭載

2025年

1月2日 スピーカーとマイクとバッテリーを搭載

1月3日 しつこくDataChannel対応してくれーと書いてたら、libpeer側でサポートされる

1月3日 ミニ四駆が MQTT と WebRTC DataChannel に対応!

MQTTで音量調整がWeb管理画面から可能に

1月4日 サンプルにもDataChannelサンプル入れてと要望する

image.png

1月5日 K.I.T.T みたく LED(シリアルLED)も搭載

続きはこちら??!

8
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?