1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【数式アレルギー治療】総和の記号Σ(シグマ) 初診

Posted at

まえがき

どうも、数式アレルギーのデブです。

  • 技術系の記事を読んでいて数式がでると「うっ。。。」ってなる
  • 脳が理解することを拒否する

そんな数式アレルギーなデブですが
今回はそんな厄介なアレルギーのうちの一つ
シグマアレルギーを克服したいと思います。

総和の記号、シグマ

\sum_{i=1}^5i

こいつです、こいつを克服していきます。
この記号(Σ)はシグマと言います。

先生、私シグマアレルギーなんです。。。

先生「まずはアレルギーの原因であるシグマを使わないようにしてみましょう」

\sum_{i=1}^5i

これはシグマを使わないとこうなります。

1+2+3+4+5

アレルギー治療開始

\sum_{i=1}^5i

シグマの下を治療

i = 1のところ

これはiが1から始まるよと訴えています。

シグマの上を治療

5のところ

これはiは5まであるよと訴えています。

シグマの右を治療

iのところ

これはiを全部足してねと訴えています。

全体的な治療

iは1から5まであり、そのiを全て足せと言われているので
このようにしてあげればよいのです。

1 + 2 + 3 + 4 + 5

アレルギーの症状は治まりましたか?

先生、シグマの右側が少し変なんです

\sum_{i=1}^5i+1

先生「んー、これはシグマの右側がi+1になってますねぇ」

iが1から5までというのは変わらないですが
i+1を全部足しなさいと訴えています。

こちらが症状をまとめたカルテになります。

i i+1(右側) 備考
1 1+1 iは最初は1
2 2+1
3 3+1
4 4+1
5 5+1 iは5が最後

シグマを使わないとこうなる。

(1+1) + (2+1) + (3+1) + (4+1) + (5+1)

どうですか?楽になりましたか?

プログラマー向けの治療

シグマはfor文だ

\sum_{i=1}^5i+1

これは、こういうfor文

var sum = 0;

for(var i = 1; i <= 5; i++){
  sum += (i + 1);
}

おわり

はい、初診終わりです。
お大事になさってください。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?