はじめに
Level Editor / Blueprint Editor の Viewport 上でカメラを拡縮操作するときに 大雑把すぎ or 細かすぎ で操作がストレスということがあると思います。そんな時の調整方法を本記事で紹介します。
拡大しすぎ
1. Editor Preferences の設定を変更する方法
マウスのホイール操作でViewport のカメラの拡縮操作を行う際の変更方法です。
Editor Preferences から、段階的な調整が大雑把に可能です。
「Level Editor > Viewports > Mouse Scroll Camera Speed」 のスライダーをいじる
値が大きいほど、拡縮量も大きくなります。拡大しすぎだと思ったら、値を小さくしましょう。
以上が方法1ですが、毎度Editor Preferences から設定をいじる必要があり、面倒です。
キーボード操作を併用することでもっと簡単に拡縮量を調整できるのでそちらも紹介します。
2. Camera Speedを変更する方法
「マウスを右クリック + ショートカットキー」で、カメラを任意のスケール量で拡縮操作することができます。
右クリック + W:(拡大) カメラが前に移動
右クリック + S:(縮小) カメラが後に移動
また、前後だけでなく、左右も同様に操作可能です。
右クリック + A :カメラ左移動
右クリック + D : カメラ右移動
ショートカット操作でカメラ移動できるのはわかりましたが、移動量はどこで設定するのでしょうか。答えはCamera Speedの項目です。
ここのCamera Speed のスライダーを調整することで、カメラの移動量を調整できます。
GUI上のスライダー操作ではなく、「右クリック + ホイール操作」でもCamera Speed を変更することが可能です。
なお、Camera Speed の変更による調整は、カメラ操作をキーボード操作で行う場合のみ可能なことに注意してください。
まとめ
1, 2 いずれかの方法でカメラの拡縮量を調整できます。慣れたら2のキーボード操作の方がずっと早いのでこちらがよさそうです。
参考文献
- Unreal Engine 5.6 のドキュメント >入門コンテンツ > 新規ユーザー向けの Unreal Engine >ビューポート制御
- ビューポート操作でのマウススクロールの移動距離が小さい場合



