はじめに
はじめまして。株式会社NTTデータ九州です。
このたび、日々の業務で得た技術的な知見や経験を、広く共有していくためのテックブログを開設いたしました。
実際のプロジェクトや業務の中で直面した課題、その解決方法、そして学びのプロセスを、率直にお伝えしていきたいと考えています。
NTTデータ九州について
株式会社NTTデータ九州は、九州エリアを中心に、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する総合ITサービス企業です。
私たちは、システムインテグレーション、クラウドサービス、データ活用支援、セキュリティソリューションなど、幅広い領域でお客様の課題解決に取り組んでいます。
特に近年は、DX推進部門において、パブリッククラウドを活用したシステムのモダナイゼーションや、生成AIを含むデータ&インテリジェンス領域での支援に注力しています。
なぜ、テックブログを始めたのか
私たちの日々の業務では、お客様のシステム構築やクラウド移行プロジェクトを通じて、多くの技術的な知見や課題解決のノウハウが蓄積されています。
しかし、それらの知見は往々にして社内やプロジェクト内に閉じてしまい、広く共有されることがありませんでした。
「日々の業務で得た技術的な学びや気づきを、もっと多くの方々と共有できたら」
「同じ課題に直面している誰かの助けになれたら」
そんな想いから、このテックブログをスタートすることにしました。
私たちが大切にしたいこと
1. 実践から生まれた知見の共有
教科書的な内容ではなく、実際のプロジェクトや業務の中で得た「生きた知識」を発信します。現場でしか分からない課題や、その解決プロセスを共有することで、実務に役立つ情報をお届けしたいと考えています。
2. 技術コミュニティへの貢献
技術者として成長できるのは、先人たちが共有してくれた知識のおかげです。私たちもまた、技術コミュニティに貢献し、業界全体の発展に寄与したいと考えています。
3. 学び続ける姿勢
技術は日々進化しています。私たちも常に学び続け、その過程で得た気づきや発見を率直に共有していきます。時には試行錯誤の記録も含めて、リアルな学びのプロセスをお伝えできればと思います。
これからの発信内容
今後、以下のような幅広いテーマで記事を投稿していく予定です。
生成AI / 機械学習
- Amazon Bedrock、SageMakerなどのAWSサービスを活用した生成AIの実装
- RAG(Retrieval-Augmented Generation)を用いたチャットボット開発
- 機械学習モデルの構築と運用
クラウド(主にAWS)
- クラウドアーキテクチャの設計パターン
- オンプレミスからクラウドへの移行事例
- クラウドネイティブなシステム開発
- コスト最適化やセキュリティのベストプラクティス
データ活用 / D&I(Data & Intelligence)
- Tableau、Alteryx、Snowflakeなどのツール活用ノウハウ
- データ分析基盤の構築
- BI(Business Intelligence)による意思決定支援
CRM / 業務システム
- SalesforceをはじめとするCRMソリューションの導入・活用
- 業務効率化のためのシステム連携
サイバーセキュリティ
- ゼロトラストネットワークの実装
- 最新のサイバー脅威とその対策
これらに加えて、資格取得の体験記や、新しい技術への挑戦の記録など、多様なコンテンツをお届けする予定です。
すでに公開している記事
テックブログの初稿として、以下の3つの記事を公開しています。
-
CompTIA Security+ 合格体験記
サイバーセキュリティ領域での資格取得の経験と、セキュリティビジネスへの取り組みをご紹介しています。 -
Alteryx DesignerとAlteryx Designer Cloudを比較してみた(Excelファイルの読み込み編)
データ活用ツールの実践的な使い分けについて、具体的な操作例とともに解説しています。 -
資格を"知識"で終わらせない。AWS資格を活かすために今すぐできること
AWS資格の学習を実務に活かすための、実践的なアプローチをご紹介しています。
ぜひご覧いただき、フィードバックをいただけますと幸いです。
最後に
このテックブログは、まだ始まったばかりです。
これから様々なメンバーが、それぞれの専門分野や経験を活かした記事を発信していきます。
技術的な深掘りもあれば、初学者向けの入門記事もあるかもしれません。
成功事例もあれば、失敗から学んだ教訓もあるかもしれません。
完璧な記事ばかりではないかもしれませんが、私たちの等身大の学びと挑戦を、率直にお伝えしていきたいと思います。
「誰かの課題解決のヒントになれば」
「技術コミュニティへの恩返しができれば」
そんな想いを込めて、このテックブログを続けていきます。
今後とも、NTTデータ九州のテックブログをよろしくお願いいたします。
※本記事は2025年10月時点の情報に基づいて執筆しています。