ぼくがかんがえたさいきょうのかすたむかーねるさくせいかんすう
東工大のスパコンtsubameではwebサービスとしてjupyterlabを使うことができます。
jupyterlab上で使えるpythonのバージョンがデフォルトの3.6.5のみかと思い込んでいましたが、どうやらt3jpttoolsモジュールを使ってカスタムカーネルを作成することでバージョンを変更できるようです。
Jupyter Lab 利用の手引き
ということで一発で所望のカスタムカーネルを作る関数を書きました。
create_kernel.py
import sys
from t3jpttools import create_kernel
def main():
"""
create kernel with modules that you want to use.
"""
print("#################################################")
print('Be sure that your virtual env has been activated.')
print('#################################################')
args = sys.argv
name = str(args[1]) # 実行しているpyファイルの名前が第一コマンドライン引数
module_list = args[2:]
modules =''
modules = ' '.join(module_list)
print(f'kernel name : {name} / modules : {module_list}')
create_kernel(name, modules)
print('done!!')
if __name__ == '__main__':
main()
実行例
Terminal
python create_kernel.py test_kernel jupyterlab/2.1.0-py383 cuda/10.2.89 cudnn/7.6 nccl/2.4.2
jupyterlab/2.1.0-py383を指定することでjupyterlab上でのpythonのバージョンが3.8.3になります。選択肢としては3.8.3か3.6.5しかないようです。
ちなみに使えるモジュールについてはmodule availでリストを表示することで確認できます。