0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PS2 ARTDINK - BASIC STUDIO パワフルゲーム工房

Posted at

:large_orange_diamond:開発ツールのPS2Linux があまりにも敷居が高くてとても私にはゲームなんて作れないので
古いゲームラボでみたPS2用のソフトを探しました
3Dのゲームの源なのかなプレイステーション2といえば

ゲーム作りのソフトのタイトルは

:cd:"BASIC STUDIO パワフルゲーム工房"

:diamonds:ARTDiNKとゆうメーカーからPLAYSTATION2 の CDの2枚組のソフトになっており

DISC1が作成ツールのメインディスク
DISC2が作ったゲームの実行ディスク

さらに大きな箱の中に漫画で書いてあるベーシック言語の使い方
 :diamonds:ユーザーズマニュアル
  :diamonds:リファレンスマニュアル
といった書物が合計3冊入っていてPS2Linux よりも親切ですね
3冊の紙のメディアなのでパソコンのハードディスクみたいに不注意による誤動作で全てを紛失する心配もあまりいらないかな!

プリンターはPS2用ソフト"PrintFan with PopEgg"のプリンターを使用して印刷が可能になっています
あとは常に使用する入力側の装置
1.USB KeyBoard 必要でしょう
2.USB Mouse まだ不明

USBは2個では足りないかもしれないのでハブを用意する必要あり
しかしSONY社のPS2のキーボードなら横に1つ USBポートがあるのでハブは不要

なお作成したデータはPS2のメモリーカードに記録する
このソフト用に1枚 (大容量)を専用にしたほうがいい?

:musical_note:作曲はまだ使っていませんがDTM (DeskTopMusic)の普通の作曲ツールかな
いえいえ...
楽譜で譜面に音符を書いてゆくタイプでした (楽しみ!)ピアノロールなどよりも、音楽的かもしれません

ゲーム (ツール)を作るのが目的なら
PS2Linuxよりお勧め
価格も普通のソフト並み(¥2500でした)でお手頃だし、難かしくて眠らせてしまっても決して高くないです。

USBキーボードやUSBマウスは無くてもPS2のコントローラーで仮想キーボードを動かせるみたいです。

09/20/2025 (Sat)
作ったゲームの実行にはDISC.2が必要!?

:computer:Windowsでこのソフトウェアを吸い出したISOファイル(BASIC-STUDIO.iso)はPS2で起動を確認しました
DISCイメージをHDDに入れてOPLなどで起動させて使って
実際のディスクは保管がお勧めです
何故だかよく使うディスクは傷んでしまうのでゲームの実行ができても傷だらけでは...と思います

p.s.実ソフトを物理的に失うなどで手放してしまうとコピーしたり吸い出したディスクイメージの実行が出来なくなります(実機でバックアップディスクのゲームが動いても使う権利がなくなります)

バックアップディスクはこのような使い方をしてください
実ディスクから何かしらの方法で複製して正規のディスクを大切にする

いろいろやってみて詳しい方がおられましたらどんな方法でもうれしいので教えてください

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?