概要
応用情報技術者試験に出題されうる英単語の略語について、英語と日本語訳を一覧にまとめました。
略語から英語を思い出しやすくするため、英語部分を声に出して覚える用途を想定しています。
また、ここでは一覧化のみを目的としているため、具体的な意味や詳細な説明は省略しています。
必要に応じて、追加できる略語は随時更新していきます。
A
略語 |
英語 |
日本語訳 |
補足 |
ACID特性 |
Atomicity, Consistency, Isolation, Durability |
原子性・一貫性・独立性・持続性 |
DBのトランザクションに関する基本的な特性。一般的に有名なDBのトランザクションは、ACID特性を満たすよう設計されている。ただし分散DBやNoSQL系は必ずしもACIDを完全に満たさず、代わりに BASE特性を採用することが多い。 |
ASP |
Application Service Provider |
アプリケーションサービスプロバイダ |
|
B
略語 |
英語 |
日本語訳 |
補足 |
BCM |
Business Continuity Management |
事業継続管理 |
|
BCP |
Business Continuity Plan |
事業継続計画 |
|
BI |
Business Intelligence |
ビジネスインテリジェンス |
「BIツール」という単語でよく聞く |
BLE |
Bluetooth Low Energy |
低消費電力Bluetooth |
|
BPM |
Business Process Management |
ビジネスプロセス管理 |
|
BPMN |
Business Process Model and Notation |
ビジネスプロセスモデルと表記法 |
|
BPR |
Business Process Re-engineering |
ビジネスプロセス再設計 |
|
BSC |
Balanced Score Card |
バランススコアカード |
|
BTO |
Build to Order |
受注生産 |
|
BYOD |
Bring Your Own Device |
私物端末の持ち込み |
|
- Business~が多い
- BP~は三つとも、Business Process~
- BCときたらBusiness Continuity~
C
略語 |
英語 |
日本語訳 |
補足 |
CA |
Certificate Authority |
認証局 |
|
CAL |
Computer Assisted Learning |
コンピュータ支援学習 |
|
CAM |
Computer Aided Manufacturing |
コンピュータ支援製造 |
|
CAPTCHA |
Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart |
コンピュータと人間を識別する完全自動公開チューリングテスト |
|
CASE |
Computer-Aided Software Engineering |
コンピュータ支援ソフトウェア工学 |
|
CDN |
Content Delivery Network |
コンテンツ配信ネットワーク |
|
CDP |
Customer Data Platform |
顧客データプラットフォーム |
|
CGI |
Common Gateway Interface |
共通ゲートウェイインタフェース |
|
CIM |
Computer Integrated Manufacturing |
コンピュータ統合生産 |
|
CMMI |
Capability Maturity Model Integration |
能力成熟度モデル統合 |
|
CMY |
Cyan, Magenta, Yellow |
シアン・マゼンタ・イエロー |
|
CMYK |
Cyan, Magenta, Yellow, Key (Black) |
シアン・マゼンタ・イエロー・黒 |
|
CRL |
Certificate Revocation List |
証明書失効リスト |
|
CRM |
Customer Relationship Management |
顧客関係管理 |
「CRMシステム」(顧客管理システム)という単語でよく聞く |
CSF |
Critical Success Factor |
重要成功要因 |
|
CSIRT |
Computer Security Incident Response Team |
コンピュータセキュリティインシデント対応チーム |
|
CSR |
Corporate Social Responsibility |
企業の社会的責任 |
|
CSS |
Cascading Style Sheets |
カスケーディングスタイルシート |
|
CTI |
Computer Telephony Integration |
コンピュータ電話統合 |
|
- Cは比較的Computer~が多いが、Computerでないものも多いので要注意
D
略語 |
英語 |
日本語訳 |
DFD |
Data Flow Diagram |
データフロー図 |
DHCP |
Dynamic Host Configuration Protocol |
動的ホスト構成プロトコル |
DIMM |
Dual Inline Memory Module |
デュアルインラインメモリモジュール |
DLP |
Data Loss Prevention |
データ損失防止 |
DMZ |
Demilitarized Zone |
非武装地帯(ネットワークの境界領域) |
DNS |
Domain Name System |
ドメイン名システム |
DRM |
Digital Rights Management |
デジタル著作権管理 |
DTP |
Desktop Publishing |
デスクトップパブリッシング |
DVI |
Digital Visual Interface |
デジタル映像インタフェース |
E
略語 |
英語 |
日本語訳 |
補足 |
EA |
Enterprise Architecture |
エンタープライズアーキテクチャ |
|
EBO |
Enterprise Business Object |
エンタープライズビジネスオブジェクト |
|
EC |
Electronic Commerce |
電子商取引 |
|
EDI |
Electronic Data Interchange |
電子データ交換 |
|
EFT |
Electronic Funds Transfer |
電子資金移動 |
|
eKYC |
electronic Know Your Customer |
電子的本人確認 |
|
ERP |
Enterprise Resource Planning |
統合基幹業務システム |
「ERPパッケージ」「ERPシステム」という単語でよく聞く |
ESG投資 |
Environmental, Social, and Governance Investment |
環境・社会・ガバナンス投資 |
|
- EはElectronic~かEnterprise~が多い
F
略語 |
英語 |
日本語訳 |
FMS |
Flexible Manufacturing System |
フレキシブル生産システム |
FTP |
File Transfer Protocol |
ファイル転送プロトコル |
FTTH |
Fiber To The Home |
光ファイバー宅内接続 |
G
略語 |
英語 |
日本語訳 |
GIS |
Geographic Information System |
地理情報システム |
H
略語 |
英語 |
日本語訳 |
HEMS |
Home Energy Management System |
家庭用エネルギー管理システム |
HRM |
Human Resource Management |
人的資源管理 |
I
略語 |
英語 |
日本語訳 |
IDS |
Intrusion Detection System |
侵入検知システム |
IEC |
International Electrotechnical Commission |
国際電気標準会議 |
IMAP |
Internet Message Access Protocol |
インターネットメッセージアクセスプロトコル |
IrDA |
Infrared Data Association |
赤外線データ通信規格 |
ISP |
Internet Service Provider |
インターネットサービスプロバイダ |
ITIL |
Information Technology Infrastructure Library |
ITサービス管理のベストプラクティス集 |
ITS |
Intelligent Transport Systems |
高度道路交通システム |
J
略語 |
英語 |
日本語訳 |
J-CRAT |
Japan Cybercrime Control Center |
日本サイバー犯罪対策センター |
J-CSIP |
Japan Cyber Security Information Sharing Partnership |
日本サイバーセキュリティ情報共有イニシアティブ |
JIT |
Just In Time |
ジャストインタイム(必要な時に必要な分だけ) |
K
略語 |
英語 |
日本語訳 |
KGI |
Key Goal Indicator |
重要目標達成指標 |
KPI |
Key Performance Indicator |
重要業績評価指標 |
- Kは二つともKey~で、関連する項目なので覚えやすそう
L
略語 |
英語 |
日本語訳 |
LPWA |
Low Power Wide Area |
低消費電力広域ネットワーク |
M
略語 |
英語 |
日本語訳 |
M2M |
Machine to Machine |
機器間通信 |
MBO |
Management By Objectives |
目標による管理 |
MDM |
Mobile Device Management |
モバイル端末管理 |
MIME |
Multipurpose Internet Mail Extensions |
インターネットメール拡張 |
MOT |
Management of Technology |
技術経営 |
MPU |
Micro Processing Unit |
マイクロプロセッサ |
MRP |
Material Requirements Planning |
資材所要量計画 |
MTBF |
Mean Time Between Failures |
平均故障間隔 |
MTTR |
Mean Time To Repair |
平均修理時間 |
MVNO |
Mobile Virtual Network Operator |
仮想移動体通信事業者 |
N
略語 |
英語 |
日本語訳 |
NAS |
Network Attached Storage |
ネットワーク接続型ストレージ |
NAT |
Network Address Translation |
ネットワークアドレス変換 |
NTP |
Network Time Protocol |
ネットワーク時刻同期プロトコル |
O
略語 |
英語 |
日本語訳 |
O2O |
Online to Offline |
オンラインからオフラインへの誘導 |
OCR |
Optical Character Recognition |
光学式文字認識 |
OEM |
Original Equipment Manufacturer |
相手先ブランド製造 |
OMR |
Optical Mark Recognition |
光学式マーク認識 |
P
略語 |
英語 |
日本語訳 |
PCI DSS |
Payment Card Industry Data Security Standard |
クレジットカード業界データセキュリティ基準 |
PCMCIA |
Personal Computer Memory Card International Association |
PCカード規格団体 |
PDS |
Personal Data Store |
個人データストア |
PKI |
Public Key Infrastructure |
公開鍵基盤 |
PMBOK |
Project Management Body of Knowledge |
プロジェクト管理知識体系 |
PoC |
Proof of Concept |
概念実証 |
POP |
Post Office Protocol |
郵便局プロトコル(メール受信) |
R
略語 |
英語 |
日本語訳 |
RAD |
Rapid Application Development |
高速アプリケーション開発 |
RAID |
Redundant Array of Independent Disks |
独立ディスク冗長配列 |
RAT |
Remote Access Trojan |
リモートアクセス型トロイの木馬 |
RFE |
Request For Enhancement |
機能改善要求 |
RFID |
Radio Frequency Identification |
電波による個体識別 |
RFP |
Request For Proposal |
提案依頼書 |
RMF分析 |
Risk Management Framework |
リスク管理フレームワーク |
ROA |
Return On Assets |
総資産利益率 |
ROE |
Return On Equity |
自己資本利益率 |
ROI |
Return On Investment |
投資利益率 |
RPA |
Robotic Process Automation |
ロボティック業務自動化 |
RSS |
Really Simple Syndication |
コンテンツ配信フォーマット |
S
略語 |
英語 |
日本語訳 |
S/MIME |
Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions |
セキュアなインターネットメール拡張 |
SCM |
Supply Chain Management |
サプライチェーン管理 |
SDGs |
Sustainable Development Goals |
持続可能な開発目標 |
SDN |
Software Defined Networking |
ソフトウェア定義ネットワーク |
SEO |
Search Engine Optimization |
検索エンジン最適化 |
SFA |
Sales Force Automation |
営業支援システム |
SIEM |
Security Information and Event Management |
セキュリティ情報イベント管理 |
SLA |
Service Level Agreement |
サービスレベル合意 |
SLM |
Service Level Management |
サービスレベル管理 |
SOA |
Service Oriented Architecture |
サービス指向アーキテクチャ |
SOC |
Security Operation Center |
セキュリティ運用センター |
SoE |
System of Engagement |
エンゲージメントシステム |
SoR |
System of Record |
記録システム |
SR |
System Requirement |
システム要件 |
SRI |
Socially Responsible Investment |
社会的責任投資 |
T
略語 |
英語 |
日本語訳 |
TCO |
Total Cost of Ownership |
総保有コスト |
TOB |
Take Over Bid |
株式公開買付け |
TOC |
Theory of Constraints |
制約条件の理論 |
TPM |
Total Productive Maintenance |
全員参加の生産保全 |
TQC |
Total Quality Control |
全社的品質管理 |
TQM |
Total Quality Management |
総合的品質管理 |
U
略語 |
英語 |
日本語訳 |
UPS |
Uninterruptible Power Supply |
無停電電源装置 |
UX |
User Experience |
ユーザー体験 |
V
略語 |
英語 |
日本語訳 |
VDI |
Virtual Desktop Infrastructure |
仮想デスクトップ基盤 |
VPN |
Virtual Private Network |
仮想専用ネットワーク |
VUI |
Voice User Interface |
音声ユーザインタフェース |
W
略語 |
英語 |
日本語訳 |
W3C |
World Wide Web Consortium |
WWWコンソーシアム |
WAF |
Web Application Firewall |
ウェブアプリケーションファイアウォール |
WBS |
Work Breakdown Structure |
作業分解構造 |
WPA2 |
Wi-Fi Protected Access 2 |
無線LAN暗号化方式 |
WPS |
Wi-Fi Protected Setup |
無線LAN簡単設定 |
- 末尾にMはManagement(管理)、次いでmanufacture(製造)が多い
記載した応用情報技術者試験の記事まとめ