情シス兼社内SEの学習の進め方
回答して頂きたいこと
情シス兼社内SEの職場に配属されて約一年経ちましたが、上司・先輩から教育プログラム的なものを貰っていないため、完全に独学で進めています。一般的な情シスや社内SEの学習の進め方といったものがわかりません。
今までと今後の学習の進め方に対してアドバイスを頂きたく思っています。
業務内容と個人的な背景
業種:製造業(中堅規模)
所属:業務部システム開発室(メンバーは5人)
業務内容
所属するシステム開発室では、基幹業務・生産管理・製造・品質保証の各システムの開発(VB6、VB.NETの混合)、業務で使用するPCのセットアップ・メンテ、サーバの保守管理、社内ネットワークの整備を主にしており、またここ1年ほどで、社内データの統計分析、深層学習を用いた業務改善、数理を用いた問題解決も手掛け始める。
個人的な背景
文系学部卒。
配属されるまで情シスや社内SEの業務内容的なことは、趣味でやっていた自作PC、レンタルサーバを利用した個人HPの運営ぐらい。数学に関しては旧課程の1Aまでは苦手意識はなかったが、2Bからついていけなくなった。(あまりにも2Bの点が取れなくてセンター試験では「プログラム・統計」に逃げたぐらい)
今の会社には新卒で入った後、4年間各現場で実習を行い、昨年からシステム開発室に配属。
学習(資格・検定取得)の進め方
配属されて早々、「このチームには教育プログラムが存在していない。業務に触れることが全て(大意)」と室長に言われ、業務に従事しましたが、先輩社員が言っている内容について理解出来ずにいました。
先輩社員に学習の進め方について訊ねても、同じ開発室に所属している先輩方は例外なく情報系学部(学科)出身だったため、「勝手に覚えた」としか返答がなく、資格類についても「業務で覚えた(大学で学んだ)から取ろうとも思ったことがない」と言われて困り果てていました。
このままでは埒が明かなかったので、IPAの資格と興味のあった統計、また業務内容に関わりのあるQC検定、業務で必要になってくるであろう基礎的な数学について学んでいく方針を立てました。
これまでの学習
基本情報の取得を1年目の最大目標として、まずITパスポートを取得し、ついで情報セキュリティマネジメントを取得、そして基本情報を取得しました。
ITパスポートの学習と並行して統計検定3級の学習を進めて、ITパスポート合格の後に受験し取得しました。統計3級の合格を受けて、QC検定3級を受験し合格しました。
数学の学習については高校学参(青チャートや基礎問題精講)を参考に進め、数研を受験し、準2級(1Aレベル)に合格しました。
今後の学習方針
大枠としては情報系学部・データサイエンスの学部HPやシラバス(横市大や滋賀大など)を見て、そこでやっていることを1年時の分から順にやっていこうと考えています。
会社(もしくは社長)が近ごろ熱心に取り組んでいる3項目(社内データの統計分析、深層学習を活用した業務改善(検査での異常検知)、ORの手法を用いた生産計画の改善)に役立てるように、統計と高校数学および大学学部レベルの数学(線形代数、微分積分、離散数学など)を進めるとともに、応用情報、ついで高度試験(データベース、ネットワーク、セキュリティの各スペシャリスト)、QC検定の上位の取得を目指す方針でいます。
今後一年としては、統計2級、応用情報、QC2級、データサイエンティスト数学ストラテジスト(上級)の取得を目標にしています。
困っていること
ほとんど完全に自分の興味や必要だと思ったことを中心に学習を進めているが、今の学習の進め方で一般的な情シス(社内SE)として大丈夫なのか、他に学習が必要な項目がないのか、分からないため困っています。
非常にわかりにくい内容で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。