Mendocino
@Mendocino

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

情シス兼社内SEの学習の進め方

回答して頂きたいこと

情シス兼社内SEの職場に配属されて約一年経ちましたが、上司・先輩から教育プログラム的なものを貰っていないため、完全に独学で進めています。一般的な情シスや社内SEの学習の進め方といったものがわかりません。
今までと今後の学習の進め方に対してアドバイスを頂きたく思っています。

業務内容と個人的な背景

業種:製造業(中堅規模)
所属:業務部システム開発室(メンバーは5人)

業務内容

所属するシステム開発室では、基幹業務・生産管理・製造・品質保証の各システムの開発(VB6、VB.NETの混合)、業務で使用するPCのセットアップ・メンテ、サーバの保守管理、社内ネットワークの整備を主にしており、またここ1年ほどで、社内データの統計分析、深層学習を用いた業務改善、数理を用いた問題解決も手掛け始める。

個人的な背景

文系学部卒。
配属されるまで情シスや社内SEの業務内容的なことは、趣味でやっていた自作PC、レンタルサーバを利用した個人HPの運営ぐらい。数学に関しては旧課程の1Aまでは苦手意識はなかったが、2Bからついていけなくなった。(あまりにも2Bの点が取れなくてセンター試験では「プログラム・統計」に逃げたぐらい)
今の会社には新卒で入った後、4年間各現場で実習を行い、昨年からシステム開発室に配属。

学習(資格・検定取得)の進め方

配属されて早々、「このチームには教育プログラムが存在していない。業務に触れることが全て(大意)」と室長に言われ、業務に従事しましたが、先輩社員が言っている内容について理解出来ずにいました。
先輩社員に学習の進め方について訊ねても、同じ開発室に所属している先輩方は例外なく情報系学部(学科)出身だったため、「勝手に覚えた」としか返答がなく、資格類についても「業務で覚えた(大学で学んだ)から取ろうとも思ったことがない」と言われて困り果てていました。

このままでは埒が明かなかったので、IPAの資格と興味のあった統計、また業務内容に関わりのあるQC検定、業務で必要になってくるであろう基礎的な数学について学んでいく方針を立てました。

これまでの学習

基本情報の取得を1年目の最大目標として、まずITパスポートを取得し、ついで情報セキュリティマネジメントを取得、そして基本情報を取得しました。
ITパスポートの学習と並行して統計検定3級の学習を進めて、ITパスポート合格の後に受験し取得しました。統計3級の合格を受けて、QC検定3級を受験し合格しました。
数学の学習については高校学参(青チャートや基礎問題精講)を参考に進め、数研を受験し、準2級(1Aレベル)に合格しました。

今後の学習方針

大枠としては情報系学部・データサイエンスの学部HPやシラバス(横市大や滋賀大など)を見て、そこでやっていることを1年時の分から順にやっていこうと考えています。

会社(もしくは社長)が近ごろ熱心に取り組んでいる3項目(社内データの統計分析、深層学習を活用した業務改善(検査での異常検知)、ORの手法を用いた生産計画の改善)に役立てるように、統計と高校数学および大学学部レベルの数学(線形代数、微分積分、離散数学など)を進めるとともに、応用情報、ついで高度試験(データベース、ネットワーク、セキュリティの各スペシャリスト)、QC検定の上位の取得を目指す方針でいます。

今後一年としては、統計2級、応用情報、QC2級、データサイエンティスト数学ストラテジスト(上級)の取得を目標にしています。

困っていること

ほとんど完全に自分の興味や必要だと思ったことを中心に学習を進めているが、今の学習の進め方で一般的な情シス(社内SE)として大丈夫なのか、他に学習が必要な項目がないのか、分からないため困っています。

非常にわかりにくい内容で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。

0

4Answer

職場に教育プログラムが存在しないとのこと、残念ですね。ご自身で考え実行に移されているとのことでとても素晴らしいと思います。
教育プログラムはなくともキャリアプランの相談なども全くないのでしょうか?

また質問者さんの状況について質問から見えてこなかったことがあるので質問させていただきます。

・質問者さんの担当業務は何でしょうか?
・現在の困りごとはあるのでしょうか?
・資格取得に対して会社から費用補助や報酬はあるのか?

せっかく時間をかけて勉強するのであれば業務に直結したものや将来役に立ちそうな事柄が良いかと思います。

2Like

Comments

  1. @Mendocino

    Questioner

    大まかなキャリアプランとしては、
    数年(3,4年?)でVBで開発している各種システムの開発・保守を出来るようにし、並行してVBの先が見えてるためWebアプリ化も考えているのでPython等の言語習得、最終的にはシステム開発室全般業務に携われるように、とは言われました。

    担当業務
    現在は、生産管理や基幹業務などの各種システム開発、現場のPCセットアップに携わっております。

    現在の困りごと
    業務に関する困りごとは、開発速度が遅い(SQL文の作成に手間取っている)こと、また工場全体の仕事を把握しきれていないことでしょうか。VB自体の扱いは、1年間触っているうちに慣れてきました。

    資格取得に対して会社から費用補助や報酬
    教材費と初回のみ受験料の補助があります。

  2. 業務に関する困りごとは、開発速度が遅い(SQL文の作成に手間取っている)こと、また工場全体の仕事を把握しきれていないことでしょうか。

    現状の課題がはっきりしているのであればそれに向かい合うことが必要かと思います。SQLの学習比率を高めてはどうでしょうか?SQLの知識はWEBアプリ作成にも必要となりますし、かけた時間は今後も無駄にはならないと思います。

    「4年間各現場で実習を行い」とことでしたが、「工場全体の仕事を把握」するまでには至っていないということでしょうか?業務フローを自分で一から作成してみる、というのも全体を把握するのに有効かと思います。その過程で業務の改善点も見えてくるでしょう。

    VBを業務で使用しているとのことなので、Pythonの学習を進めていきましょう。

回答をくださった3名の方、ありがとうございました。

今、方針を立てている学習内容に加えて、
1.現場に足を運んで、業務に対して理解を深める
2.(統計を学習しながら)Pythonの学習を始める
3.SQLの勉強も進める
についても、今後、取り組んでいきたいと思います。

1Like

中堅製造業の情シスの方の抱える課題なのかも知れません。

本業が製造業で情シスはあくまでもコストセンターでした。

よって、一般的に製造業での情シスのコストは売上の7%から10%と言われています。

しかし、昨今は、高年齢化による退職による製造ノウハウの喪失という問題が浮上しており、経営者の中にはDXやAIという魔法にすがっている方もいます。

さて、課題を整理すると

  1. 本業にお金をかけ、情シスにはALl ossにて徹底するコスト意識をもつことが大切かも知れません。
  2. 今のプラットホームを低コスト運用が可能な環境に移行する。例えばコンテナ運用環境  .NETもサーバー系ならlinuxで運用可能
  3. ネットワーク環境の簡素化と冗長化に移行 aws sd-wan、vpn
  4. PCのセットアップの簡素化できるwebシステム化へ移行、または自動化の導入
  5. Windowからoss系のlinux,pythonによるローコード開発への移行
  6. 社内データの統計分析 oss,BIツール導入
  7. pythonによる深層学習を活用した業務改善
  8. IoT(ラズパイ、esp32)による検査での異常検知,pythonによる画像解析
  9. webツールによるORの手法を用いた生産計画の改善
  10. 本業のDX開発へ専念できる環境つくり

を想定した技術習得でしょうか?

0Like

Comments

  1. @Mendocino

    Questioner

    挙げられた10個のうち、
    4,6,7,8,9,(10)を想定しています。

  2. 2025年問題まで、少数精鋭で頑張るしかないのでしょうか?

    コスト削減の波に乗れるか?が鍵になるとおもいます。

    とにかく、4,6,7,8,9,(10)にチャレンジしては?

正直1年も働いていれば何が必要か自分で分かるかと思います。

メーカー系情報システム部門という括りだけで何かを言えるほど一般的に必要なものはなく、周囲も「勝手に覚えた」という程度の知識なのであれば、さほど専門的な知識が必要ないところなのかと思います。その部署で「先輩社員が言っている内容について理解出来ず」なのであれば、なんというか他人に頼る質問者さんの態度から垣間見える自信のなさからも、質問者さん自身の技術力不足が一番該当する気がします。

会社の利益を増やすために何をすると貢献できるか、を念頭に自分に必要なスキルを自分できちんと見つけ、それを貪欲に磨いてください。どうしても他人の力が必要なら、会社の人に聞く必要があります(彼らしかあなたの仕事を予想できません)。相手にされないならされない理由を考えましょう(例えばあまりにもスキルが足りていない場合は相手にしないかもしれません)。

0Like

Comments

  1. @Mendocino

    Questioner

    おっしゃられている通りかもしれません。
    技術力不足、業務に対する理解不足が大きいとは思っております。

  2. 技術力不足は自分で何とかするものですが、業務に対する理解不足は他人の力が必要です。ガンガン主張していいので、嫌がられても聞いてしまいましょう。

Your answer might help someone💌