0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Visual Studio Code(Web開発)

Posted at

今回の資料
Windows10Homeのパワー不足なPCで、Dotnet開発をしてみる回です。
(AMD-RADEON 2コア1.6Ghz、メモリ4Gbyte、SSD64G)
Visual Studio でも、何とか動作するぐらいです。
(Hellow World を実行して、1分程度待たされるレベルです…)

環境構築(Dotnet SDK)
以下のURLの「全.NET9.0ダウンロード」から、バイナリーで取得します。
(Installerを実行可能であれば、Download&Install作業でも構いません)
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download
取得したZIPファイルを解凍します。

解答したフォルダに環境変数(Path)を設定します。
image.png

環境構築(Visual Studio Code)
Visual Studio Code は、下記のURLから取得してINSTALLします。
https://code.visualstudio.com/download
初期起動では、英語になっているので、日本語に変えてしまいましょう。
拡張機能(EXTENSIONS)の機能から、「japanese」を検索し、「Japanese Language...」を青い「INSTALL」ボタンで導入します。
image.png
INSTALL後、「Change Language and Restart」のボタンから、VSCを再起動すると日本語になります。(普通に再起動でOKです)

ターミナルから、DotnetSDKのpathが正しく設定されているか確認しておきましょう。
image.png
バージョンが正しく表示されれば、環境構築はOKです。

利用していると、画面右下に、以下のポップアップが表示される事もあります。
image.png
推奨ですので、INSTALLしましょう。(無くても問題無いです)

Dotnetで利用するコマンド
1)プロジェクトを新規に作成
 dotnet new webapi --output "d:\test\pj\webapi1" 
 「webapi」のテンプレートを元に、新規にプロジェクトを作成します。

2)利用できるテンプレートの一覧表示
 dotnet new list 
 プロジェクト作成時に指定可能なテンプレートの一覧が表示されます。
 ※ プロジェクト作成時に利用するテンプレート名は、一覧の「短い名前」です。

3)ビルドと実行と発行 (プロジェクトのルートフォルダでコマンド実行)
 dotnet build 
 dotnet run 
 dotnet publish -c Release -o "d:\test\pj\webapi1\pub" 

このぐらい使えれば、とりあえず、問題ないですね。

Visual Studio Code でWebAPIを作って実行
ターミナルから、Dotnetコマンドでプロジェクトを作成しましょう。
 dotnet new webapi --output "d:\test\pj\webapi1" 
作成されたプロジェクトのルートフォルダをVSCで開きます。
image.png
テスト実行したいときは、ターミナル画面で、
 dotnet run 
と入力し、ENTERで実行できます。ターミナルにURLが表示されています。
ブラウザでアクセスして確認しましょう。WebAPIで用意されているパスは、「/weatherforecast」です。
image.png
テスト実行を終了する時は、ターミナルで「CTRL+c」キーで強制終了が可能です。

Visual Studio Code でBlazorを作って実行
ターミナルから、Dotnetコマンドでプロジェクトを作成しましょう。
 dotnet new blazor --output "d:\test\pj\blazor1" 
作成されたプロジェクトのルートフォルダをVSCで開き実行してみましょう。
image.png

表示されたURLをアクセスしてみましょう。
image.png
正常に表示されればOKです。

Visual Studio Code のプロジェクトをIISで公開
blazorで確認しましょう。
ターミナルから、Dotnetコマンドでプロジェクトを発行しましょう。
 dotnet publish -c Release -o "d:\test\pj\blazor1\pub" 
(パソコンの性能が低いので、5分ぐらい待たされましたが正常終了しました)
image.png
ここから先のIISの準備等は、前回の Visual Studio と同じですね。

お疲れさまでした~。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?