1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

「TensorFlowによる深層強化学習入門」の環境構築~Windows版GPUあり

Last updated at Posted at 2021-03-21

牧野先生と西崎先生の「TensorFlowによる深層強化学習入門」をやってみたいと思いました。
本書の「第1章 はじめに」に環境構築方法が書かれていますがCPU前提のようなので、GPUを使う場合の環境構築の方法をメモしておきます。あとWindowsだとOpenAI Gymの拡張インストールでハマる部分があるので、その点についても記載しておきます。

#前提条件

  • Windows 10 Home 20H2
  • GeForce GTX 1060 with Max-Q Design (ドライバは記事執筆辞典で461.92)
  • Anaconda 4.9.2 (Python 3.8)

#Visual Studioのインストール
自分の場合はVisual Studio Community版をインストールしてから進めました。
これをインストールしていないとCUDA Toolkitインストールの際にエラーが出るようです。
ただしWindows端末にCUDAをインストールする際に、「Visual Studio Integration」のインストールに失敗する場合に解説されている方法であれば、この手順は飛ばしてもいいかもしれません。

#CUDA関連のインストール
##バージョンの確認
https://www.tensorflow.org/install/source_windows#gpuに書いてあるバージョンを確認します。
今回はtensorflow-2.4を使おうと思うので、Pythonは3.6~3.8、cuDNNは8.0、CUDA Toolkitは11.0になります。

##CUDA Toolkitのインストール
CUDA Toolkitをhttps://developer.nvidia.com/cuda-toolkitからダウンロードしてインストールします。
ただし、このページから行くと最新版になってしまうので以前のバージョンを使いたい場合はhttps://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-archiveから所定のバージョンを選択してください。

##cuDNNのインストール
cuDNNをhttps://developer.nvidia.com/cudnnからダウンロードします。
以前のバージョンを使いたい場合はhttps://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-archiveから所定のバージョンを選択してください。

cuDNNはインストーラではないので、解凍して出てきたファイルをC:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v〇〇〇にコピーします。

#Conda仮想環境構築
続いてCondaのプロンプトを開いて仮想環境を構築します。先に確認したTensorFlowと対応したバージョンのPythonを入れるようにします。

conda create -n 仮想環境名 python=3.8

仮想環境に入ります。

conda activate 仮想環境名

#各種モジュールインストール
テキストを参考にしつつ各種モジュールをインストールします。

##TensorFlowのインストール
テキストではバージョンを指定していませんが、GPUを使う場合はTensorFlowも先に確認したバージョンを指定して入れるようにします。

pip install tensorflow==2.4.0

インストールしたらPythonを起動してTensorFlowのバージョンを確認します。

import tensorflow as tf
print(tf.__version__)

どうやらCUDA Toolkitの11.xを入れていると、Anacondaの起動ログにcusolver64_10.dllが見つけられなったという旨のエラーが出てくるようです。この場合、C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\bin内のcusolver64_11.dllcusolver64_10.dllに名称を変更すると回避できるようです。
詳しくはこちらを参照

TensorFlowをインストール出来たらGPUが利用できるか確認します。Pythonを起動して以下を入力し、GPUの項目が出てくれば成功です。

from tensorflow.python.client import device_lib
device_lib.list_local_devices()

##TF-Agentsのインストール
これはテキスト通りで大丈夫なはず。

pip install tf-agents

##OpenAI Gymのインストール
これもテキスト通りで大丈夫なはず。

pip install gym

##PyBulletのインストール
これもテキスト通りで大丈夫なはず。

pip install pybullet

##OpenAI GymのAtari拡張版のインストール
テキストではOpenAI Gymの拡張版のインストール方法が出てきますが、Windowsだとたぶん「ale_c.dllが見つからない」というエラーが出てうまくいかないと思います。
自分の場合は以下の手順で成功しました。

pip install cmake
pip install gym[atari]
pip uninstall atari-py
pip install -f https://github.com/Kojoley/atari-py/releases atari_py

#参考資料
GeForce RTX 3060搭載のWindows10のPCでTensorFlowとCUDAを有効にする
Windows 10でtensorflow-gpuを使う方法
Windows版TensorFlow 1.13~1.15でGPUを使う (CUDAのインストール)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?