0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【国交省・OSS】ワンストップサービスを用いて車の住所変更をする際、電子署名でつまずいた話

Posted at

時間ない人向け要約

【事象】
ワンストップサービス(OSS)を用いて自動車の住所変更手続きをした際、マイナンバーカードを用いた電子署名が付与出来ませんでした。
【真因】
アドオンと拡張機能入れ忘れてました。ごめんなさい。

そもそもワンストップサービスとは

以下公式サイトより引用

自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等)と税・手数料の納付(検査登録手数料、保管場所証明申請手数料、技術情報管理手数料、自動車税種別割、自動車税環境性能割、自動車重量税等)が必要となります。
これらの手続と税・手数料の納付をインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、OSS)」です。
OSSを利用することによって、現在紙によって行われている申請等の手続を、インターネット上で行うことが可能になります。
引用元:https://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/osstowa/index.html

長々と書かれていますが要するに自動車に関する面倒な手続きを一括で実施できるサービスです。

今回は引っ越し時に必要な変更登録(所有者の住所、使用の本拠の位置)を行いました。このシステムを使うことで車庫証明の為だけに有給休暇貰って警察署へ出頭行く必要が無くなりますし、ナンバー交換の為陸運局に行く必要もなくなります。
ただし次の車検で交換する必要があります。詳細は以下のURLよりご確認ください。

また他にも行える手続きは色々ありますので以下のサイトをご確認ください。

筆者の作業環境

  • PC
    8年落ちVAIO
    Windows10 22H2
    Google Chrome 140
  • スマホ
    Google Pixel 10
    Android 16
    マイナポータル導入済み
  • 申請状況
    使用権原疎明書面、所在図、配置図は用意済み
    住民票移転は終了した状態

つまずいたこと

申請の終盤、電子署名の付与を行います。
筆者はスマートフォンを利用して読み込むため右のボタンを押すと……
image.png
!?

マイナンバー関係の設定を見直しますが異常はありません……

原因

OSSブラウザアドオンの設定

OSSブラウザプラグインの設定

この二つを実施していなかったことが原因でした。手順書を流し読みしていたのですがこれカードリーダー使う人だけ必要なのと思っていました。電子証明書の方は何もしなくても動いたのに……

電子署名 できぬと嘆き 時を食う 嘆く時間で マニュアル読んどけ
(字余り)

おまけ① 変更登録の記入例

以下のpdfから記入例を見ることが出来ます。ご参考までに。
https://www.oss.mlit.go.jp/secure/download/oss_manual_henkou_honnin.pdf

おまけ② トラップ「申請を中断する」と「内容保存」の違い

色々記入していく中で書類が足りなかったり、ダレて飽きてしまった場合等、下書き保存的なことしたくなると思います。その際……

前半戦(「申請内容の確認」手前まで)
image.png

後半戦(「電子署名付与」以降)
image.png

なんだか同じような内容ですが実は全然違います。システムトップページ、「準備が住んでいる方」の「中断から再開」が出来るのは前者だけです。
image.png
筆者は電子署名付与でエラーが出た際、「内容保存」をしてブラウザを閉じました。結果、記入データはすべて飛びました。チクショー。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?