0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【CCNA超入門】インフラストラクチャの運用ってなに?

Posted at

インフラストラクチャってなに?

ネットワークを動かすための「土台(どだい)」のことです。

例えば、次のようなものです。
image.png

  • 通信をする機械(ルータ、スイッチなど)
  • 機械がちゃんと動いてるかをチェックするしくみ(SyslogやSNMP)
  • 機械の時刻をそろえる仕組み(NTP)など
     (※NTP:Network Time Protocol)

運用ってどういうこと?

ネットワークがずっとちゃんと動くように「見守って」「整えて」おくことです。


大事な3つのポイント

ネットワークの「運用」で大事なことはこの3つです。
 1. Syslog(シスログ)でログをチェック
 2. SNMP(エスエヌエムピー)でネットワーク機器を見守る
 3. ログの「ヤバさのレベル(重大度)」を見分ける


1. Syslog(シスログ)でログをチェック

Syslogは、ネットワーク機器のメモみたいなものです。

例えば、「こんなことが起きたよ!」っていう記録(ログ)を残してくれます。

image.png

どこにログを送るか?(例)

送る場所 コマンド例 説明
コンソール画面 (config)#logging console 4 目の前のPCに表示される
リモートのPC (config)#logging monitor 4 離れたPC(Telnet)で見える
機械のメモリ (config)#logging buffered 4 機械の中にちょっとだけ保存される
外のサーバー (config)#logging host 10.1.1.1
(config)#logging trap 4
専用サーバに送られる

これってなにしてるの?

  • (config)#logging trap 4
     → 「レベル4(警告)」のログだけを外に送る設定です。

  • (config)#logging monitor 4
     → リモートPCでもログが見えるようにするコマンドです。


2. SNMP(エスエヌエムピー)でネットワーク機器を見守る

SNMPは、ネットワーク機器を見守るためのお医者さんみたいな仕組みです。

(※SNMP:Simple Network Management Protocol)

登場人物

  • SNMPマネージャ:お医者さん(NMSなど)
  • SNMPエージェント:体調をチェックされる人(ルータなど)
  • MIB(ミブ)という「言葉の辞書」を使ってお互いに話します。
     (※NMS:Network Management System)
     (※MIB:Management Information Base)

image.png

どんなやりとりをするの?

  • SNMPマネージャ → Get Request(UDP161)
     → 「調子どう?」と質問する

  • SNMPエージェント → Trap(UDP162)
     → 「やばい!変なこと起きた!」と自分で知らせる


ベンダーが違うときは?

 Cisco製のマネージャで、他の会社の機器を見たいときは、
その会社のMIB(辞書)を入れておかないと話が通じないんです。


3. ログの「ヤバさのレベル(重大度)」を見分ける

ログには、「どれくらいやばいことなのか」が数字でわかるようになっています。

image.png

レベル 名前 どれくらいヤバいか
0 emergencies ⚡ 超ヤバい!システム全停止!
1〜3 alerts〜errors 🚨 かなりヤバい!
4 warnings ⚠️ 注意して!重複とか設定ミスとか
5〜7 notifications〜debug ℹ️ 軽い情報・メモ程度

例:こんなログが出たら?

%IP-4-DUPADDR: Duplicate address 192.168.10.1 on Gi0/0

このログの意味は

  • IP:IP関係の話だよ
  • 4:レベル4(警告)
  • DUPADDR:IPアドレスがかぶってるよ!

まとめ:ここだけは覚えましょう

  • Syslogはログをどこに送るかちゃんと設定しましょう
     → 特にリモートPCに送るなら logging monitor が必要です。

  • ログのレベルは数字が小さいほどヤバいです
     → レベル4=警告、レベル5=通知ぐらいをよく使います。

  • SNMPは「MIB辞書」が命です
     → 違う会社の機器を見るなら、MIBの準備を忘れない様にしましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?