Windows 版の PostgreSQL 9.4 を入れた時に、なんかちょっとした事でハマったので、メモを残しておく。
やりたかった事は、普通に plv8 プラグインを入れたかっただけなのだが、psql コマンドで文字化けして困った。
ダウンロード PostgreSQL 9.4 Windows
[Download PostgreSQL - Windows]
(http://www.enterprisedb.com/products-services-training/pgdownload#windows)
9.4.* (32bit/64bit) は以下のリンクでダウンロードできるよ。
http://www.enterprisedb.com/products-services-training/pgdownload#windows
インストール時の言語として日本語 (Japanese Japan) を選んだ。
psql コマンドの文字化けを回避 - intl.dll 置き換え
bin の intl.dll を置き換えるといいみたい。以下のZIPに入っている。
http://ftp.gnome.org/pub/gnome/binaries/win32/dependencies/gettext-runtime_0.18.1.1-2_win32.zip
http://ftp.gnome.org/pub/gnome/binaries/win64/dependencies/gettext-runtime_0.18.1.1-2_win64.zip
参考: [PostgreSQL 9.4 Windows 版 psql の文字化けを直す]
(http://kenpg2.seesaa.net/article/414871857.html)
参考: [Windows版psqlで文字化けする]
(http://anastasia.dip.jp/index.php?url=tech_psql&contents=win_charerr)
plv8 プラグインを入れる
以下のZIPをインスト先に展開させて、CREATE EXTENSION plv8;
を実行すると良い。
http://www.postgresonline.com/downloads/pg94plv8jsbin_w32.zip
http://www.postgresonline.com/downloads/pg94plv8jsbin_w64.zip
参考: [PLV8 BINARIES FOR POSTGRESQL 9.4 WINDOWS BOTH 32-BIT AND 64-BIT]
(http://www.postgresonline.com/journal/archives/341-PLV8-binaries-for-PostgreSQL-9.4-windows-both-32-bit-and-64-bit.html)
以上です。