1.はじめに
どうもこんにちは、こむぎです。今回は構築したWebサーバにWordpressを導入していこうと思います。
Wordpressを入れれば、誰でも簡単にホームページやブログを自分好みに作ることができます。
2.この記事のゴール
Apacheを導入したRhel7.4に、wordpressを導入し、wordpressの画面を表示させるところまで。
3.環境
Server:AmazonEC2
OS:Red Hat Enterprise Linux Server release 7.4(Maipo)
4.主な導入パッケージ
PHP
PHP 5.4.16
Mariadb
10.1.31-1.el7
wordpress
wordpress-4.8-1
5.手順
5-1.root権限になる
以降のコマンド入力はroot権限で行う。
$sudo su
5-2.PHPの導入
5-2-1.php php-mysqlのインストール
$yum install -y php php-mysql
5-2-2.PHPのバージョン確認
$php -v
5-2-3.PHP初期設定(タイムゾーンの変更)
$cp /etc/php.ini /etc/php.ini.org
$vi /etc/php.ini
date.timezone=
→date.timezone= "Asia/Tokyo"
5-3.MariaDB 導入
5-3-1.MariaDBのリポジトリを追加
$vi /etc/yum.repos.d/mariaDB.repo
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.1/centos7-amd64
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
5-3-2.MariaDB-server MariaDB-clientのインストール
$yum install MariaDB-server MariaDB-client
5-3-3.MariaDBの起動・有効化
$systemctl start mariadb
$systemctl enable mariadb
5-3-4.mariadbパスワード変更
$mysql -u root
mysql> update mysql.user set password=password('Password') where user = 'root';
mysql> flush privileges;
mysql> exit;
5-3-5.設定したパスワードでログインできるか確認
$mysql -u root -p
5-3-6.database(wp)の作成
mysql> create database wp;
mysql> show databases;
5-4.wgetインストール(入っていなければ)
$yum install wget
5-5.Wordpressの導入
5-5-1.wordpressをhttp://ja.wordpress.org/からwgetして解凍する
$wget http://ja.wordpress.org/wordpress-4.8-1-ja.tar.gz`
$tar -zxvf wordpress-4.8.1-ja.tar.gz -C /var/www/`
5-5-2. /var/www配下のディレクトリの所有者・グループをApacheに変更
$cd /var/www
$chown -R apache:apache *
5-5-3.httpd.confのバックアップを取ったうえでコンフィグ編集
$cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.org
$vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
DocumentRoot "/var/www/html"
↓
DocumentRoot "/var/www/wordpress"
><Directory "/var/www/html">
AllowOverride All
</Directory>
↓
<Directory "/var/www/wordpress">
AllowOverride All
</Directory>
5-5-4.httpdの再起動
$systemctl stop httpd
$systemctl start httpd
5-6.Wordpressにアクセス
http://XXX.XXX.XXX/
(http.confでDocumentrootの変更により、上記アクセスで自動的に/wordpressにアクセスするようになっている)
6.まとめ
今回はWordpressの画面を表示させるところまでの手順でした。次回は、Databaseについて触れていければと思います。
Wordpress上でDBのデータを表示させる方法や、wordpress上からDBにデータを追加する方法に触れていきたいです。
お疲れさまでした!