AWSソリューションアーキテクトの勉強ノート。
暗記すべき数値の一覧を自分なりにまとめてみた。
関連ページ:
【合格体験記】半年かけて確実に合格! AWSソリューションアーキテクト合格までの道のり
AWS SAAテスト対策ノート:一問一答集&試験に出るポイントまとめ
| カテゴリ | 内容 | 数値 |
|---|---|---|
| VPC | リージョン辺りのMaxVPC数 | デフォルト5(100まで緩和可) |
| VPC毎のMaxSubnet数 | 200 | |
| VPCに設定可能なCIDR範囲 | /16~/28 | |
| ストレージ | 以下のスループット(秒)・IOPS a.汎用SSD b.Cold HDD c.スループット最適化HDD d.プロビジョンドIOPS e.Amazon FSx f.EFS |
a. 250MB/16000 b. 250MB/250 c. 500MB/500 d. 1GB/64000 e. 2GB/数百万 f. 10GB/50万 |
| EC2 | スケジュールドリザーブドインスタンスの最低利用時間 | 年間1200時間 ※ 1200/365✕24≒14% |
| 1つのインスタンスにアタッチできるIAMロール数 | 1 | |
| RDS | 自動バックアップの保持期間 | 35日 |
| S3 | STANDARDの可用性・耐久性 | 99.99%・99.999999999% |
| STANDARD-IAの可用性・耐久性 | 99.9%・99.999999999% | |
| ONEZONE-IAの可用性・耐久性 | 99.5%・99.999999999% | |
| 最大ファイルサイズ | 5TB | |
| 1回のPUTでの最大サイズ | 5GB | |
| S3 Glacier | 最小保存期間 | 90日 |
| 「迅速」の取得時間/取り出し可能なオブジェクトの最大サイズ | 1~5分/250MB | |
| 「標準」の取得時間 | 3~5時間 | |
| 「大容量」の取得時間 | 5~12時間 | |
| 最大ファイルサイズ | 40TB | |
| S3 Glacier Deep Archive | 最小保存期間 | 180日 |
| 「標準」の取得時間 | 12時間以内 | |
| 「大容量」の取得時間 | 48時間以内 | |
| ELB | デフォルトのヘルスチェック間隔 | 30秒 |
| デフォルトのアイドルタイムアウト | 60秒 | |
| AutoScalingのデフォルトクールダウン期間 | 300秒 | |
| Route53 | デフォルトのヘルスチェック間隔 | 30秒 |
| IAM | 1アカウントで作成できるMAXユーザー数 | 5000 |
| 1アカウントで作成できるMAXグループ数 | 300 | |
| 1ユーザーが所属可能なMAXグループ数 | 10 | |
| Lambda | 一時ボリュームの最大サイズ | 512MB |
| 最大同時実行数 | 1000(数十万まで引き上げ可能) | |
| 最大実行時間 | 15分 | |
| 関数レイヤストレージ最大サイズ | 75GB | |
| メモリ割り当て | 128MB~3,000MB | |
| DynamoDB | 1RCUの性能 | 4KBを1秒間に2回読み込み可 |
| 1RCUの性能(強力な整合性) | 4KBを1秒間に1回読み込み可 | |
| 1WCUの性能 | 1KBを1秒間に1回書き込み可 | |
| SQS | キューの最大サイズ | 256KB(緩和して2GBまで増やせる) |
| キューのデフォルト保持期間 | 4日間 | |
| キューの最大・最小保持期間 | 60秒~14日 | |
| 1APIあたりの最大メッセージ数 | 10 | |
| 可視性タイムアウトデフォルト値 | 30秒 | |
| CloudWatch | メトリクスの間隔(通常) | 5分間 |
| メトリクスの間隔(詳細) | 1分間(有料) | |
| CloudWatch Logs エージェントからログデータが送信されるデフォルト間隔値 | 5秒 | |
| Kinesis | ストリームのアクセス可能時間 | デフォルト24時間・最長7日間 |
| タグ | キー・値の最大文字数 | UTF-8で、128文字と256文字 |
| 1リソースがアタッチできる最大数 | 50 |
※他に覚えていたほうが良い数値があればコメント欲しいです!