2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

バッチファイルでよく使うやつ

Last updated at Posted at 2019-09-14

俺メモ

フォルダ階層ごとコピー

rem 中身があるフォルダのみ
xcopy /t "コピー元フォルダ" "コピー先フォルダ"
rem 空フォルダのみ
xcopy /e "コピー元フォルダ" "コピー先フォルダ"
rem 両方
xcopy /e /t "コピー元フォルダ" "コピー先フォルダ"
rem 特定の拡張子のみコピー
for /f %a in (".\コピー元フォルダ\*.vcproj") do (xcopy /t "%a" ".\コピー先フォルダ")

空フォルダのみ削除

for /f %a in ('dir /s /b /ad | sort /r ) do (rm "%a")

標準の変数一覧

%CD%                    - 現在のディレクトリ文字列に展開します。
%DATE%                  - DATE コマンドと同じフォーマットで現在の日付に展開します。
%TIME%                  - TIME コマンドと同じフォーマットで現在の時刻に展開します。
%RANDOM%                - 0 から 32767 の間の任意の 10 進数に展開します。
%ERRORLEVEL%            - 現在の ERRORLEVEL の値に展開します。
%CMDEXTVERSION%         - 現在のコマンド プロセッサ拡張機能のバージョン番号に展開します。
%CMDCMDLINE%            - コマンド プロセッサを起動したオリジナル コマンド ラインに展開します。
%HIGHESTNUMANODENUMBER% - このコンピューター上の最大の NUMA ノード番号に展開します。

ファイルチェック、フォルダチェック

if exist C:\local\* (
    echo ディレクトリが存在します
)
(ローカルパス、UNCパス、ネットワークドライブパスなんでも行けるらしい)

if not exist "%フォルダパス%\*" (
    if exist "%フォルダパス%" (
        echo ファイルが存在します。
    )
)

変数の置換

set STR=ababababab
echo %STR:a=c%
cbcbcbcbcb

rem 日付の形式変更
set str=%target:~開始位置,文字数%
%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%
yyyy/mm/mm→yyyymmddになるよ

標準出力をぶち込む(最後の一行だけ)

for /f "delims=" %a in ('%CMD%') do (set VAL=%a)

文字コード変換

rem SHIFT-JISで定義
set SHIFT-JIS=えすじす
rem UTF-8に変更
chcp 65001
rem UTF-8でリダイレクト
echo %SHIFT-JIS%>UTF-8.txt

リダイレクト

rem エラー出力のみ
コマンド 2> ファイル名
rem 標準出力とエラー出力を両方
コマンド > ファイル名 2>&1

引数全部参照やつ

 %*
何個入れられるんだろう。

行数カウント

rem Linuxならwc -l
コマンド | find /c /v ""

GREP相当

コマンド | find "文字列"
コマンド | findstr /r /c:"正規表現"

検索

dir /s/b C*\*hoge*

参考したやつ

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?