14
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Livewire用デバッグバー ~WireSpy~ でデバッグを加速させる!!

Last updated at Posted at 2025-06-29

はじめに

Livewire用のデバッグバーがあるので紹介です。
Livewireで開発を始めたい or 進めている方は是非ご検討を!

WireSpy

githubは下記です。

composer require wire-elements/wire-spy --dev でサクッとインストール。

通常のLaravel デバッグバーとの切り替えは、
CMD+LまたはCTRL+Lです。

デバックバー詳細

Components Events Hot Reloadの3つのタブがあります。
右上のクルクルを押すと、Hot Reload状態になります。

image.png

Componentsタブ

Livewireで作成したコンポーネントが一覧で表示されます。

クリックすると、

Component dataComponent updates のタブが表示されます。

Component data

Component dataはコンポーネント上で定義している変数が表示されます。
バインディングしている値をここで変更できます。
例えばバッチの表示ON OFFをトグルで切り替えることができるので、
画面上でバッチの表示によるUI崩れを確認できます。
わざわざソースコードをいじったりデータを変える必要がないので良いです。

スクリーンショット 2025-06-30 0.06.52.png

Component updates

Component dataで変更した結果がこのタブに表示されます。
一番右の Time Travel にある時計マークをクリックするとその変更状態にコンポーネントを戻すことができます。

Eventsタブ

Livewireのイベントを発動した際に表示されます。
複雑なイベント処理をしている際には起動順序がわかるのでデバッグしやすいと思います。

Dispatched by の 👁️マークをクリックすると、
イベントが発行されたコンポーネントが画面上に浮かび上がりわかりやすいです。

image.png

Hot Reloadタブ

真ん中の Enable hot reload ボタンを押すとHotリロード状態になります。

image.png

最後に

これからLivewireで開発を始める方は、最初から入れておくと便利だと思います!

14
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?