0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Supabaseへの直接アクセス・API Route経由をちゃんと理解しておきたい

Posted at

「ユーザーがWebアプリにログイン → Googleアカウント情報をSupabaseのデータベースに保存する」という処理は、クライアントからSupabaseへ直接アクセスする一例。


直接アクセスの流れ

  1. ユーザーがブラウザでGoogleログインする

  2. ログイン成功後、ブラウザ(クライアント)側のJavaScriptからsupabase.from('users').insert(...)を実行

  3. Supabaseのデータベースに直接データが保存される

→ つまり、ブラウザからSupabaseに直接アクセスする方法。


API Route経由の流れ

  1. ユーザーがブラウザでGoogleログインする

  2. ログイン成功後、ブラウザ(クライアント)側のJavaScriptからfetch('/api/users', { method: 'POST', ... })を実行

  3. Next.jsのAPI Route(サーバー側)でSupabaseにデータを保存

→ つまり、ブラウザ→Next.jsのAPI Route→Supabaseという流れ。


どちらが良い?

  • 直接アクセス: 簡単、コードが少ない(クライアントから直接アクセスする場合、SupabaseのAPIキーは環境変数にしてもブラウザに露出するため、完全には隠せない)

  • API Route経由: セキュリティが良い(APIキーはサーバー側で隠せる)


結論

「ユーザーがWebアプリにログイン→Googleアカウント情報をSupabaseのデータベースに入れる」は、直接アクセスの一例。

ただし、セキュリティを重視するなら、API Route経由の方がおすすめかも。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?