福岡でBIGなカンファレンス
「PHPカンファレンス福岡2025」に参加してきました!
これまで参加してきたvueフェスやサーバーレスDAYSなどは東京のカンファレンスだったのですが、ついに地元福岡のカンファレンスに参加できてハッピーです!
学生枠もあり、すごく気軽に参加できて嬉しいです!
学生の味方「学生枠」
いつもありがとう
立派な社会人になったら金銭的に還元するんや...
感想
今回はPHPを日頃から書きまくってるわけではないのですが多少は書いていたので前回のvueフェスほどちんぷんかんぷんじゃないと思いながら参加してきました!
聞いたセッションは以下のセッションです!
- 開発者が知っておきたい複雑さの正体
- AIが当たり前になっていくなかで、エンジニア組織をどのように作っていくか。
- コミュニティと共に変化する 私とFusicの8年間
- 予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント
- 詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
- AI 時代だからこそ学ぶべき PHP の基礎
- Gopherになって気づくPHPの良さ
- 決済システムの信頼性を支える技術と運用の実践
- 歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する
- 組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する
- LT
個人的に面白かったのはWhyPHPで最近PHPを使い始めた身としてPHPの歴史が感じられてPHPの歴史を感じました
ほかにもPHPの知らない機能がいろいろみれたのでよかったのと、ツイッターでよく見かけていたひとを見ることができたのでPHPカンファレンスの大きさを感じました
PHPカンファレンスは全国で開催されているのでてっきり福岡・九州勢ばかりが参加しているかと思っていましたが、登壇者含めて全国から来ていてPHPコミュニティの温かさを肌で感じたカンファレンスでした!
PHPカンファレンス福岡は今年で10周年かつ最後の開催だったのですがfukuoka.phpなど福岡のPHPコミュニティはこれからも続いていくと思うので学生身分ではありますが盛り上げられたらいいなと思います!
来週は私が通っている福岡工業大学でYAPCFukuokaが開催されるのでそちらにも参加したいと思います!
エンジニアの祭カンファレンスの良さを最近ひしひしと感じているのでまだ参加迷っている人はどんなカンファレンスでも参加してみると良い刺激を受けられると思います
PHPカンファレンス楽しかったです!
コミュニティっていいなぁ
登壇の中でもありましたが、PHPはコミュニティの力で支えられているということを知りました
PHP6で暗黒時代がありながらもPHPFoundationが設立されてコミュニティが主導してPHPを続けていこうという動きがあったり、全国各地でPHPのカンファレンス・コミュニティがあったりと温かさを感じました
2026年に行われるPHPカンファレンスまとめを見つけたので併せて載せておきます
最後に...
ツイッターを漁って見つけた登壇資料をまとめたので気になる人は以下を参照して下さい