0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

構成例:Fivetran x RAGで実現するAIアプリ基盤

Last updated at Posted at 2025-08-30

概念と活用例:Fivetran x RAGで実現するAIアプリの基盤からの続きです。
RAGを活用したAIアプリ構築では「どのデータを、どう取り込んで、どのベクトルDB/LLMに渡すか」が肝。 Fivetranを活用することで、このデータ連携部分をシンプルかつ拡張性高く実現できます。いくつかの構成例を整理しました。

1. RAGの基本フロー

RAGとFivetranを組み合わせる基本的な流れは以下です:

  1. データ取得
    • Salesforce, Zendesk, Slack, GitHub, Intercom などからテキストリッチなデータを取得
  2. データ集約
    • Fivetranを介してデータウェアハウス/レイクに集約
  3. データ変換
    • ベクトル化、ナレッジグラフ化などRAGに最適な形式に整備
  4. LLM連携
    • コンテキスト情報をFoundation Modelに渡し、生成AIの応答精度を向上

Fivetran_InternalRAG.png

2. 構成例

A) 汎用的なRAG基盤

  • 構成: データソース → Fivetran → データウェアハウス/レイク → データ変換 → ベクトルDB/ナレッジグラフ → LLM
  • 用途: FAQ検索、社内文書検索、顧客対応支援など

B) Pineconeを利用した構成

  • Fivetranで取得したZendesk, Salesforce, Slackデータを集約
  • テキストデータをファイル化し、Pinecone Assistantにアップロード
  • Pineconeが自動で分割・ベクトル化・格納
  • 簡易かつスケーラブルにRAGを実現可能

Fivetran_Pincone.png

C) LangChain + ChromaDBでチャットボット

  • フロー例
    1. Zendesk → Fivetran → S3
    2. Pythonスクリプトでテキスト変換 → ChromaDBに保存
    3. LangChain経由でGPT-4に問い合わせ
  • 用途: FAQ対応ボット、ナレッジベースQ&A

D) MilvusをベクトルDBとして利用

  • FivetranがMilvusをデスティネーションとしてサポート
  • ソースからの非構造データを直接Milvusに格納し、ベクトル検索可能
  • 大規模かつ低レイテンシな検索ユースケースに最適

E) Snowflakeを活用したRAG構成

  • FivetranでSaaSやDBからSnowflakeに同期
  • Snowflake上でテキストをベクトル化
  • Snowflake CortexやArctic LLMを活用してStreamlitアプリ化
  • 構造化データ × 生成AI のユースケースに有効

Fivetran_Snowflake_Rag.png

F) Fivetran社内事例:FivetranChat

  • ソース: Zendesk, Slack, Google Drive など
  • 6時間ごとにFivetranで同期し、Slackチャットボットで回答
  • 毎日300件以上の問い合わせに対応し、85%の満足度を実現
    FivetranSlack_chatbot_RAG.png

3. 拡張性とガバナンス

  • データガバナンス: RAG基盤ではセキュリティ・権限管理が重要
  • 非構造データ対応: FivetranはSharePoint, Google Drive, Box, SFTPなどもサポート
  • マルチモーダルAIに向けた拡張も可能

4. まとめ:ユースケース別の構成

ユースケース 構成概要
一般的なRAG基盤 Fivetran → DWH/レイク → ベクトルDB/ナレッジグラフ
Pinecone利用 Fivetran → Pinecone Assistantで自動処理
LangChainチャット Fivetran → S3 → ChromaDB → LangChain + GPT-4
Milvus利用 Fivetran → Milvus(直接格納)
Snowflake基盤 Fivetran → Snowflake → Cortex/Arctic LLM → Streamlit
社内チャット Fivetran → 定期同期 → Slackボット

意訳のため正確な情報は以下を参照してください。

参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?