ふとした思いつきですが、真面目に考えると怖いなぁ、というお話です。
実装前にAIに機能をすべて把握して完璧に分割してくれ、と頼むとAIは「最初から分割するのではなく、大きくなったら分割することをおすすめします」とか言ってくる。
でも、これって、本当かな?
そもそも、分割したくなるのは、"AIが把握仕切れなくなって、AIのパフォーマンスが落ちてきた"ころじゃないですか?
AIが把握しきれないほど大きくなったプロジェクトをAIに分割させるのって怖くないですか?
Vibe Codingにおいて、コードを分割したくなる頃には、AIには手がでないほど複雑かつ巨大になってるんですよ?
AIの気持ちになって考えると「あー、全体は把握できねぇけど、この辺だけ見て判断したら、こんな風に分割すればいいんじゃね? 知らんけど」って感じだと思います。
怖いなぁ……怖いなぁ……