13
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Unity初心者Tips]SDKはここでした!AndroidでBuildする方法2018の10月版

Last updated at Posted at 2018-10-10

Unityでスマホ向けにビルドしようとしたら何でかGoogleのAndroidSDKが見つからない人が多発して、ネットで探してもなんだか情報が古くて困るし、というのがあったので現時点(2018年10月10日)での最新の方法をお届けします。
#用意するもの
Unity以外で以下が必要です。

  • AndroidSDK
    • Android向けに必要なもので、Googleから提供されている
    • AndroidStudioをインストールすると入っている(AndroidアプリをUnity以外で作ったことがあると入っている可能性あり)
  • JDK
    • Java言語に必要なもので、Oracleから提供されいる
    • JDKのサイトからダウンロードしていると入ってる(Java開発したことがあると入ってる可能性あり)

これらが在るか、わかってる人は、UnityでBuildする まで飛んでください。

#AndroidSDKを用意する

数年前まではAndroidSDKを単体で提供されていましたがそれが無いため、最近はAndroidStudioを入れて、その中からSDKmanagerを呼び出す方法が迷いにくい方法になっています。AndroidStudioがインストールされている場合は、このステップを飛ばしてください。

AndroidStudioをダウンロード、インストールする

:one:まず、AndroidStudioを以下のサイトからダウンロードします。

AndroidStudioのサイト(https://developer.android.com/studio/)
AndroidStudioインストーラ.PNG
インストーラーはダウンロードフォルダなどにできてます。

:two:AndroidStudioのインストール

コンポーネントの選択

インストーラーを起動すると以下の画面が出ます。
AndroidStudioインストーラ1.png

VirtualDeviceを選ぶかを選べますが、そのまま[Next]でかまいません。

インストール先の選択

どこにインストールるかを変更できます。
AndroidStudioインストーラ2.png
特に問題がなければ、そのまま[Next]でかまいません。

インストールが始まる

HDに展開が始まります。この画面は、Detailボタンを押すと出ますが、出さなくても問題ありません。
AndroidStudioインストーラ3.png

終わると[Next]ボタンが押せるようになるので、押します。
AndroidStudioインストーラ4.png

インストールの完了

終わるとこの画面が出ます。☑のままにして、引き続きAndroidStudioを起動します。
AndroidStudioインストーラ5.png

AndroidStudioを起動、AndroidSDKを設定する

インストールされたAndroidStudioはコア部分だけで、必要なSDKをさらにダウンロードしていきます。

:one:AndroidStudioを起動

前の手順でインストーラからAndroidStudioが起動されます。☑を外して終了した場合は、STARTメニューなどから起動してください。
AndroidStudioアイコン.png

起動すると、設定のインポートをするかを尋ねられますが、初めての場合は在りませんから、そのまま[Do not import settings]を選んだ状態で[OK]を押します。
AndroidStudio起動1.png

:two:AndroidStudioのセッティング

初回起動時はAndroidStudioの設定が必要になります、Unityで使う場合はIDE部分は使わないので不要ですが、進めます。
起動直後の画面です。
AndroidStudio起動2.png
ここでは[Next]を押すのみです。

SDKインストールのパスを指定

AndroidSDK(これが欲しいもの)をインストールする場所を選択します。
AndroidStudio起動3.png
この画像の例では、Dドライブにインストールするように変更していますが、特に変更しなくても問題はありません。ただし、バージョンを複数持つと容量が肥大化する(数GB)ので、Cドライブを温存したい場合は、変えた方が得策なのでこうしています。

Emulatorのメモリ使用量の設定

UnityでBuildするだけの場合は用いませんが、Emulatorが利用するメモリ容量の設定です。
AndroidStudio起動4.png
そのままで[Next]を押して問題ありません。

設定の確認とダウンロード

ここまでの設定の確認画面です、HDの使用容量などが確認できます。
AndroidStudio起動5.png
この状態で[Finish]を押すと、ダウンロードが始まります。
AndroidStudio起動6.png
しばらくすると、終了します。
AndroidStudio起動7.png
これで初期設定が終了し、[Finish]を押すと、AndroidStudioが通常の状態で起動されます。

:three:AndroidSDKの設定

AndroidStudioからSDKmanagerを呼び出して、AndroidSDKを設定していきます。

SDK Managerの起動

初期画面の右下の[:gear:Configure]から[SDK Manager]を起動します。
SDKmanagerその1.png

利用するAndroidSDKを設定

SDKmanagerの画面です。
SDKmanagerその2.png
この画面では、利用するAndroidSDKを指定し、必要なものをダウンロードします。今回は4.1を追加しています。

:thinking:どのバージョンを入れるか
ここで全部すれば後から困らないですが、全部を入れるとかなりの容量になるので、時間とHDの無駄になります。必要なものだけ選んで入れましょう。今回はUnityで利用する前提で考えており、また、旧いターゲットでビルドしていれば新しいAndroidで動きますが、新しいターゲットでビルドすると旧いAndroidでは動きません。そうしたことを踏まえて、ここでは「Unityで選べて一番、旧いもの」と考えて、[Android4.1]にしました。今後、Unity側でサポートバージョンは変遷する可能性もありますので、その場合はここで変えていきましょう。

[OK]ボタンを押すと、差分が何かを確認されます。
SDKmanagerその3.png

さらに[OK]を押すと、差分のダウンロードが実行されます。これでAndroidSDKの準備は完了です。
ターゲットの変更が必要になったらまた、この手順を実施します。

JDKを用意する

AndroidではJavaで動いているので、Java開発で用いるJDKが必要になっています。

JDKをダウンロード、インストールする

:one:まず、JDKを以下のサイトからダウンロードします。

[Java SE Development Kit 8 - Downloads
(https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html)]
(https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html)

画面の下の方の"Java SE Development Kit"で、Acceptを選び、Windowsx64をさらに選びます。
JDKダウンロード.png

:two:JDKのインストール

ダウンロードしたインストーラーを起動します。
特に指定できる部分はないので、ボタンを押して進めていきます。
JDKインストール.png
数分で完了します。

これでJDKは完了です。

UnityでBuildする

必要なデータがそろったら、UnityでBuildします。

:one:Preferenceの設定

メニューから[Edit]>[Preference]を選び、左にある[External Tools]を選びます。
Unity-Preference.png
ここまでてインストールしたAndroidSDKとJDKを、インストールしたパスに設定します。[Browse]ボタンから設定できます。一応、ここからもDownloadは可能です、その場合は、上記項目までのサイトが案内されるはずです。

:two:Build Setteings

[File]>[BuildSettings]を呼び出します。
Unity-BuildSettings.png
ここで、以下の操作をします。

  1. BuiidしたいSceneを設定し、最初にLoadしたいものを上に置く
  2. Androidのボタンを押す
  3. [Switch Platform]でAndroidへ切り替える
  4. この時、UnityでAndroidのサポートをインストールしていないと切り替えできず、インストールするかを尋ねてきます、未インストールの場合は指示に従ってインストール後、ここの手順から続けて下さい。

:three:Player Settings

[BuildSettings]ウィンドウの左下にある、[PlayerSettings]を押すと、エディタの右側に[PlayerSettings]ウィンドウが現れます。
Unity-PlayerSettings-com.png
[Company Name]は作った会社の名前(適当で大丈夫ですが既存にない自分の名前などにしましょう)、[Product Name]は製品名(適当で大丈夫です)を設定します。

下の方に在る[Other Settings]から、[Identification]をたどります。
Unity-PlayerSettings-OtherS.png
上記と同じ社名と製品名を入れて、さらにターゲットのAndroidのバージョンを指定します。[Minimam API Level]で設定してあるものが、SDK Managerに在るとBuildできます。

:four:Buildの実行

問題なければ、[Build Settings]からBuildボタンを押して、Buildを実行します。
Build.png
指定したフォルダに出来上がっていれば成功です。

が、実機に転送してテストしてください。これは、USBケーブルで転送したり、クラウドに上げてスマホでダウンロード、Bluetoothで転送など、色々な方法があります。

2回目以降で、他のバージョンのAndroidSDKを入る

SDK Managerを使って入れていきます。

Welcomeの初期画面からの場合

AndroidStudioで初期画面から進めていない場合は、こちらの画面が出ます。
初期画面の右下の[:gear:Configure]から[SDK Manager]を起動します。
SDKmanagerその1.png
続きの手順は以下になります。
SDK Managerの起動

AndroidStudioのプロジェクトを開いている場合

一度、プロジェクトを開いて起動した後は、Welcomeが出ません。
AndroidStudioのメニューから[File]>[Setteings]を選んで、settingsウィンドウからAndroidSDKを選んでください。
AndroidSDK.gif

13
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?