1.Homebrew
Mac os上でソフトウェア管理を行うソフトウェア
インターネット上から便利なアプリケーションを簡単にインストールしたり、そのバージョンを管理することができる
2.rbenv
rubyのバージョンを切り替えることができる
3.ruby-build
rubyの様々なバージョンをインストールすることができる
4.MySQL
データを保存するDBサーバーの一種
5.gem
rubyを便利に扱う為のアプリケーションの総称
ターミナルからそれぞれのgemが持つコマンドを実行するという形で使用
6.bundler
gemのバージョン管理などをしてくれるgem
7.railsをインストール
$ gem install rails --version = 'バージョン名'
8.$ rbenv rehash
そのバージョンで利用しているgemのコマンドを使えるようにする為の必要なコマンド
gemコマンドでgemをインストールした時に必ず実行する
9.mkdirコマンド(linux)
新しくディレクトリを作成
$ makdir ディレクトリ名
10.rails new コマンド(新規アプリケーション作成)
アプリケーション名のディレクトリが作成される
$ rails new アプリケーション名 -オプション名
11.Gemfile
gem 'Gem名'
$ bundle update #Gemfileを更新
$ bundle install #Gemfileをインストール
12.運用環境
development #開発環境
production #本番環境
test #テスト環境
13.DB作成
database.ymlに基づいてDBを新規作成する
$ rake db:create
14.database.yml(config)
DBの設定を記述
15.Sequel Pro
DBの中身を視覚化して表示