0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Statistics] 母比率の仮設検定 とは(二項分布、P値)

Last updated at Posted at 2025-09-19

概要

母比率の仮説検定は、母集団における割合(比率)がある値と異なるかどうかを検定する方法です。

  • 帰無仮説(H₀: null hypothesis):現在の前提・仮定(例:母比率 $p = p_0$)
  • 対立仮説(H₁: alternative hypothesis):帰無仮説と異なる仮定(例:$p \neq p_0, p > p_0, p < p_0$)
  • 検定量(Z)を算出し、標準正規分布表の棄却域に入るか、もしくは p値で判断する。

仮設検定における各分布の使用判断フロー

数式

仮説の立て方

  • 両側検定(母比率がある値と異なるか?)

$$
H_0: p = p_0 \quad \text{vs} \quad H_1: p \neq p_0
$$

  • 片側検定(上側)(母比率が大きいか?)

$$
H_0: p = p_0 \quad \text{vs} \quad H_1: p > p_0
$$

  • 片側検定(下側)(母比率が小さいか?)

$$
H_0: p = p_0 \quad \text{vs} \quad H_1: p < p_0
$$

検定統計量(正規近似)

標本比率 $\hat{p} = X/n$ を用いて計算:

$$
Z = \frac{\hat{p} - p_0}{\sqrt{\frac{p_0 (1-p_0)}{n}}}
$$

  • $X$:成功の数
  • $n$:標本サイズ
  • $p_0$:帰無仮説での母比率

p値について

  • p値とは、帰無仮説が正しいとした場合に、実際に観測された統計量以上の差が生じる確率。
  • p値 < 有意水準 $\alpha$ の場合、H₀を棄却。
  • 両側検定では、左右両端の確率を合計して p値を求める。

問題例

問題1(両側検定・標準正規近似)

ある工場で製品が不良品である割合は $p_0 = 0.10$ とされている。
100個の製品を調べたところ、不良品が 15 個あった。
有意水準 5% で「不良品率は 10% と異なる」といえるか?

解き方

  1. 仮説の設定:

$$
H_0: p = 0.10, \quad H_1: p \neq 0.10
$$

  1. 標本比率:

$$
\hat{p} = \frac{15}{100} = 0.15
$$

  1. 検定量:

$$
Z = \frac{0.15 - 0.10}{\sqrt{0.10 \cdot 0.90 / 100}} = \frac{0.05}{0.03} \approx 1.67
$$

  1. 棄却域:
    両側 5% → $z_{0.025} = 1.96$

  2. 判定:
    $Z = 1.67 < 1.96$ → H₀を棄却できない。
    不良品率は 10% と有意に異なるとは言えない。

  3. p値(標準正規表から計算):

$$
p\text{-value} = 2 \cdot P(Z > 1.67) \approx 2 \cdot 0.0475 = 0.095
$$

p値 = 0.095 > 0.05 → H₀を棄却できない。

問題2(片側検定・標準正規近似)

あるアンケートで「満足」と答える人の割合が 60% とされている。
50人に調査したところ 35人が「満足」と答えた。
有意水準 5% で「満足率は 60% より大きい」と言えるか?

解き方

  1. 仮説の設定:

$$
H_0: p = 0.60, \quad H_1: p > 0.60
$$

  1. 標本比率:

$$
\hat{p} = \frac{35}{50} = 0.70
$$

  1. 検定量:

$$
Z = \frac{0.70 - 0.60}{\sqrt{0.60 \cdot 0.40 / 50}} = \frac{0.10}{0.0693} \approx 1.44
$$

  1. 棄却域:
    片側 5% → $z_{0.05} = 1.645$

  2. 判定:
    $Z = 1.44 < 1.645$ → H₀を棄却できない。
    満足率は 60% より有意に大きいとは言えない。

  3. p値(標準正規表から計算):

$$
p\text{-value} = P(Z > 1.44) \approx 0.075
$$

p値 = 0.075 > 0.05 → H₀を棄却できない。

問題3(母比率の差の検定・二標本・両側検定・標準正規近似)

ある市の2つの学校で、朝食を毎日食べる生徒の割合を比較したい。

  • 学校A:生徒 80 人中 56 人が朝食を毎日食べる
  • 学校B:生徒 70 人中 42 人が朝食を毎日食べる

有意水準 5% で「学校Aと学校Bで朝食を毎日食べる割合に差がある」と言えるか?

解き方

  1. 仮説の設定(両側検定):

$$
H_0: p_A = p_B, \quad H_1: p_A \neq p_B
$$

  1. 標本比率:

$$
\hat{p}_A = \frac{56}{80} = 0.70, \quad \hat{p}_B = \frac{42}{70} = 0.60
$$

  1. 帰無仮説の下でのプールされた比率:

$$
\hat{p} = \frac{56 + 42}{80 + 70} = \frac{98}{150} \approx 0.653
$$

  1. 標準誤差:

$$
SE = \sqrt{\hat{p}(1-\hat{p}) \left(\frac{1}{n_A} + \frac{1}{n_B}\right)}
= \sqrt{0.653 \cdot 0.347 \left(\frac{1}{80} + \frac{1}{70}\right)} \approx 0.079
$$

  1. 検定統計量:

$$
Z = \frac{\hat{p}_A - \hat{p}_B}{SE} = \frac{0.70 - 0.60}{0.079} \approx 1.27
$$

  1. 棄却域:
    両側 5% → $z_{0.025} = 1.96$

  2. 判定:
    $Z = 1.27 < 1.96$ → H₀を棄却できない。
    学校Aと学校Bの朝食を毎日食べる割合に有意な差はないと結論できる。

  3. p値(標準正規表から計算):

$$
p\text{-value} = 2 \cdot P(Z > 1.27) \approx 2 \cdot 0.102 = 0.204
$$

p値 = 0.204 > 0.05 → H₀を棄却できない。

参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?