0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Statistics] F分布 とは(正規分布・t分布との関係、カイ2乗分布との関係、等分散仮説の検定)

Posted at

概要

カイ2乗分布(χ²分布)は、統計学において 母分散の推定や検定、適合度検定、独立性の検定 に広く使われる分布です。
また、正規分布・t分布・F分布 と密接な関係を持ちます。

  • 正規分布との関係:標準正規分布の2乗和がχ²分布に従う
  • t分布との関係:標準正規分布とχ²分布の比から導出
  • F分布との関係:2つのχ²分布を自由度で割った比がF分布

仮説検定における各分布の使用判断フロー

数式と定義

カイ2乗分布の定義

標準正規分布 $Z \sim N(0,1)$ の二乗和を考えると:

$$
Q = Z_1^2 + Z_2^2 + \cdots + Z_k^2
$$

このとき、

$$
Q \sim \chi^2(k)
$$

となり、これを自由度 $k$ のカイ2乗分布といいます。

母分散の推定と検定

1. 母分散既知の場合

$$
Q = \frac{\sum_{i=1}^n (X_i - \mu)^2}{\sigma^2} \sim \chi^2(n)
$$

2. 母分散未知の場合(標本分散)

$$
Q = \frac{(n-1)s^2}{\sigma^2} \sim \chi^2(n-1)
$$

  • 自由度が $n-1$ になる理由:標本平均 $\bar{X}$ を推定に使ったため。

F分布との関係

カイ2乗分布の比から F分布 が導かれます:

$$
F = \frac{(Q_1/k_1)}{(Q_2/k_2)} \sim F(k_1, k_2)
$$

ここで

  • $Q_1 \sim \chi^2(k_1)$
  • $Q_2 \sim \chi^2(k_2)$

問題例

問題 1. F分布を用いた確率計算

自由度 $(k_1, k_2) = (7, 5)$ の F分布 $F(7,5)$ において、

  1. 上側5%点を求めよ。
  2. 下側5%点を求めよ。

解法

  1. 設定
    F分布の自由度は $df_1 = 7, df_2 = 5$。
    求めたいのは

    $$
    P(F > F_{0.05}) \quad \text{および} \quad P(F < F_{0.05})
    $$

  2. 上側5%点をF分布表で確認

    自由度 (7,5) 上側 5%点 ($F_{0.05}$) 上側 1%点 ($F_{0.01}$)
    F(7,5) 5.70 12.53
    • よって、上側5%点は 5.70
  3. 下側5%点を計算
    F分布の性質より、下側5%点は逆数を利用して計算できる:

    $$
    F_{0.95}(7,5) = \frac{1}{F_{0.05}(5,7)}
    $$

    • F分布表より $F_{0.05}(5,7) \approx 5.70$

    • よって下側5%点は

      $$
      F_{0.95}(7,5) \approx \frac{1}{5.70} \approx 0.175
      $$

  4. 解釈

    • 上側5%点: $F > 5.70 \implies P \approx 0.05$
    • 下側5%点: $F < 0.175 \implies P \approx 0.05$
  5. 自由度 $(7,5)$ の F分布における上側・下側5%点はそれぞれ 5.700.175 である。

問題 2. 等分散性の検定

2つの独立標本 $X_1, X_2$ の母分散が等しいかを検定する。

標本分散が以下のとき:

  • $s_1^2 = 25, ; n_1 = 16$
  • $s_2^2 = 16, ; n_2 = 21$

有意水準 5% で、分散に差があるか検定せよ。

解法

  1. 検定統計量を計算:

    標本分散 $s_1^2, s_2^2$ から得られるカイ二乗統計量は

    $$
    Q_1 = \frac{(n_1-1)s_1^2}{\sigma_1^2} \sim \chi^2(n_1-1), \quad
    Q_2 = \frac{(n_2-1)s_2^2}{\sigma_2^2} \sim \chi^2(n_2-1)
    $$

    です。

    帰無仮説 $H_0: \sigma_1^2 = \sigma_2^2$ の下では、$\sigma_1^2 = \sigma_2^2 = \sigma^2$ と置けます。
    すると F統計量は

    $$
    F = \frac{Q_1/(n_1-1)}{Q_2/(n_2-1)}
    = \frac{\frac{(n_1-1)s_1^2}{\sigma^2}/(n_1-1)}{\frac{(n_2-1)s_2^2}{\sigma^2}/(n_2-1)}
    = \frac{s_1^2}{s_2^2}= \frac{25}{16} = 1.5625
    $$

  2. 自由度を設定:

    • 分子側:$n_1 - 1 = 15$
    • 分母側:$n_2 - 1 = 20$

    よって、

    $$
    F \sim F(15,20)
    $$

  3. 検定範囲の確認:

    • 検定の目的は「母分散が等しいかどうか」を確認する:

      $$
      H_0: \sigma_1^2 = \sigma_2^2 \quad \text{vs} \quad H_1: \sigma_1^2 \ne \sigma_2^2
      $$

    • どちらの分散が大きいかは問題ではなく、単に差があるかどうかを検定したいため、両側検定となる。

  4. 棄却域を確認(両側検定, 有意水準 5%):

    • 上側棄却点:$F_{0.975}(15,20) \approx 2.54$
    • 下側棄却点:$F_{0.025}(15,20) \approx 0.39$
  5. 実際の統計量 $F = 1.56$ は 棄却域に含まれない

  6. 帰無仮説 $H_0: \sigma_1^2 = \sigma_2^2$ を棄却できない。

参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?