この記事は自身が作った拡張機能のソースコードになります。具体的な機能の説明などは、別途記事をご覧いただければ。
- 利用状況把握拡張機能① - 拡張機能の概要とmanifestの読み込み
- 利用状況把握拡張機能② - storageとContent Script、Service Workerの役割
- 利用状況把握拡張機能③ - メッセージ送信と制限処理
- 利用状況把握拡張機能④ - 拡張機能のdefault_popup
- 利用状況把握拡張機能⑤ - オプションページとグラフ①
- 利用状況把握拡張機能⑥ - オプションページとグラフ②
- 利用状況把握拡張機能⑦ - ソースコード ←現在の記事
ソースコード
コードに関しては省略している部分も多く、このままでは自分の拡張機能を試すことも不可能な為、ソースコードをプライベートですが公開しているので、興味のあるお方はそちらからインストールしていただければ利用できるかと
ファイル構成は以下の通り。画像などは個人でお好みのものを。
moumudaTime/
├ images/
| ├ delete.png
| ├icons16.png
| ├icons32.png
| ├icons48.png
| └icons128.png
|
├ scripts/
| ├ content_script.js
| ├ popup.js
| ├ service_worker.js
| └ setting.js
|
├ styles/
| ├ lockscreen.css
| ├ popup.css
| └setting.css
|
├ lockscreen.html
├manifest.json
├popup.html
└Time_setting.html
ここからは全てソースコードとなります。