はじめに
夏にインターン先でAWSを触って以降AWSの良さを知ってしまい重い腰を上げて学習を始めた大学生です.この度AWSを触って実際に作業するまでの流れの中で忘れそうなことが多かったので備忘録として残します.
インスタンス作成
名前とタグ
好きな名前つける(同一名ははじかれる)
アプリケーションおよびOSイメージ
使いたいOSイメージ使う.していないならAmazon Linuxでいい
インスタンスタイプ
デフォルトはt2.micro(1GiBメモリ)
キータイプ
キーペアという鍵を設定する

ローカルのユーザディレクトリに{keypairname}.pemをコピーしておく
ネットワーク設定
- 個人情報とか実際のサービスで使う用途ならSSHトラフィックを指定するけどそれ以外なら0.0.0.0/0でいい
 - グループルールとしてHTTP(80)とHTTPS(443)を追加する(一応)
 
ストレージを設定
欲しい量だけやってくれ
ローカルのssh設定
- vscodeの
Remote - SSHをインストールする - 起動したインスタンス押して右上
接続を押す - SShクライアントのsshコマンドをコピーする
 - vscodeのリモートエクスプローラー押して
SSHターゲットの+を押す - コピーしたコマンド貼り付けして接続おわり