#オススメの入門書はこの2冊
以前、Twitterで以下のような投稿を見つけた。
1.『改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎』 (ツイート画像右)
2.『基礎からのプログラミングリテラシー』(ツイート画像左)
#オススメはどっち?
どちらも購入し、どちらも読了。
結論から言うと、どちらもオススメ!
ただし、読む順番に気をつけたほうがいい。
個人的には、1→2の順番をオススメする。
#1→2の順番をオススメする理由は?
1がコンピューターの仕組みからプログラミングに必要な考え方まで網羅した、土台となる入門書なのに対して、2は初心者向けの用語集のため。
ちなみに、私は2→1の順番で読んで「つまり、どういうこと??」とちんぷんかんぷんになって失敗した。
そもそもプログラミングは何のためにやるのかという、全体像を把握してからのほうが理解が深まると思う。
#まとめ
つまり、1で全体像をつかみ、2でよく分からんなと思った用語を復習するのが、オススメの読み方です。
それぞれについての要約や感想のまとめは、以下のとおりです。
初心者向け入門書を読んでみた 第1弾(1の記事)
初心者向け入門書を読んでみた 第2弾(2の記事)