0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

フォレンジック調査に便利なツール集

Posted at

結論

Ericさんという謎の人物が提供しているツール群が最強です。
基本的にこれらをサクっと紹介。
ここから無料でDLできます。
https://ericzimmerman.github.io/#!index.md

事前準備

Ericさんのツールを動かすには.NETというよく分からないものをインストールしておく必要があります。

Microsoft公式サイトに移動。

https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download
無料なのでそのままインストールしましょう。
しかし.NETは.NET4、.NET6、.NET9、.NET10で全く環境が異なります。
これから使うツール群はほとんど.NET9で動きます。10をインストールしないよう気を付けましょう。
image.png
image.png
image.png
image.png
しつこいようですが.NETの9ね。

EvtxeCmd

セキュリティログってファイル単位でバラバラですよね。
「23:00にセキュリティログと、その時のPowershellのログを見比べたい」とかは基本的にできません。
が、これを使えば複数のイベントログを1つにまとめて見れちゃいます。
EvtxeCmdはあくまでイベントログを一つにするコマンドです。
ビュワーではありません。

1. ここからツールをDLして解凍

https://ericzimmerman.github.io/#!index.md
image.png

2. パスを通したフォルダに格納

3.ドッキングしたいイベントログをコマンドで実行

作成途中

MFTECmd

MFTファイルとは、ファイルの更新の詳細とかが記録されているものです。
これは隠しファイルであり、苦労して取得してもバイナリデータなのでそのままでは見れません。
そこでMFTECmdを利用すれば、バイナリデータだったMFTをCSVファイルに変換し、自由に見れるようになります。

パスの通したディレクトリにぶち込み、動くか確認

MFTECmd --version
このメッセージが出る場合は、1行目にもある通り.NETがインストールされていないためです。この記事の冒頭を参考に別途.NETをインストールしてみてください。
image.png
.NET10だったり、.NET9の32bit版(x86)を入れたりして動かず苦戦。
やっと動いた~
image.png

MFTECmd -f "MFTファイルパス" --csv "変換後のパス"と実行

出力先はパスです。出力先を"C:\MFT.csv"とかにすると、勝手にMFT.csvってフォルダが作られ、その下にcsvファイルが出力されます。ま、そんなに実害はないので適当でもなんとでもなります。

MFTECmd -f "C:\MFT.raw" --csv "C:"

かなり時間が掛かる。
250MBで20分掛かりました。
image.png
これで、$MFTファイルをCSVファイルに変換できました。あとはExcelなりSplunkなりで内容を確認できます。
image.png

Event Log Exploere

Windowsデフォルトのイベントビュアーは何かと使いにくい。
フィルターもIDと文字列みたいな自由度はありません。
しかし!Event Log Exploereを利用すればもっと自由にイベントログが見れます。
※これはEricさんに関係のないソフトです。

公式サイトに情報を入れてファイルDL。

image.png

ちょろっと触るだけなら一番上の30日間お試しでいいと思う。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?