matplotlibで論文用のグラフを出力する時によく使うコードです。
example.py
import matplotlib as mpl
import matplotlib.pyplot as plt
import matplotlib.cm as cm
#グラフの書式を弄る
plt.rcParams['font.family'] = 'Arial'
plt.rcParams['xtick.direction'] = 'in'
plt.rcParams['ytick.direction'] = 'in'
plt.rcParams['font.size'] = 12
#figureを作る。背景を透明にするときはfacecolorなし
fig = plt.figure(figsize=(6,4), dpi=120, tight_layout=True, facecolor='w')
#axesを作る
ax = fig.add_subplot(111)
#プロットする
ax.plot(x, y, label='label')
#凡例を入れる。fameon=Falseで枠線なし
ax.legend(frameon=False)
#xy軸の範囲を指定。なくてもいいがその場合軸が0にならない
ax.set_xlim(0, 12)
ax.set_ylim(0, 100)
#軸ラベルを入れる。フォントサイズは少し大きくすると見やすい
ax.set_xlabel('xlabel', fontname='Arial', fontsize=16)
ax.set_ylabel('ylabel', fontname='Arial', fontsize=16)
#軸の目盛りを指定。なくても自動でやってくれる
#ax.xaxis.set_major_locator(mpl.ticker.MultipleLocator(5))
#ax.yaxis.set_major_locator(mpl.ticker.MultipleLocator(25))
#出力。fig.savefigの方はファイルを出力する
plt.show()
#fig.savefig('fig.png')