0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【第1回/全10回】電球回路からCPUの仕組みまで(電球回路)

Posted at

全9回で、電球の回路からCPUの仕組みまでを、私が「なんとなくわかった気持ちになれた」ところまで説明します。


電球回路

パソコンの頭脳である CPU。実際にどのように作られ、どのように動いているのでしょうか?

どこまでの機能があれば CPU(Central Processing Unit) と呼べるのかは難しいところですが、私自身が「CPUってこんなものか」と分かった気になった範囲までを書きたいと思います。
※多々間違っている部分や、修正したほうが良い箇所も出てくると思います。ご了承ください。


電子回路のシミュレーターには CircuitJS1 を使用しています。 これはWeb上で利用・編集できる優れた電子回路シミュレーターです。

  • 非常によくできていて便利
  • 一般のウェブブラウザ上で動作
  • ユーザーがそのまま回路を編集可能

これを使って、私が理解している範囲でCPUの説明を試みます。


下の図1-1は、5ボルトの電源にスイッチと電球をつなげた回路です。

  • 黄色の粒:電流の流れ
  • ワイヤー線の色の濃さ:電圧

リンク先のシミュレーターのスイッチをクリックするとオン/オフを切り替えることができます。右側の「電流速度(Current Speed)」のスライダーを動かすと、電流のシミュレーション速度を調整可能です。また、上のメニューから回路を編集することもできます。

CircuitJS1で回路を見る
image.png
図1-1 CircuitJS1を使って作った回路

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?