0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Cursor] MultiEditって?

Posted at

スクリーンショット 2025-09-29 18.13.27.png

MultiEditってなんぞ???
っておもって調べた。これCursorの内部ツールの1つなんだわ。

MultiEditとは

複数箇所を一気に編集するためのCursor内部メカニズム

具体的には:

  • 同じファイル内の複数箇所を同時に書き換える機能
  • 例: 関数名変更で10箇所同時リネームとか
  • AIが「効率的に変更します」って言ってる時に裏で動いてる

問題点

でもこいつ、クセが強いんだよな:

1. 大規模ファイルで暴走する

  • ファイルが数百行超えると処理が遅い
  • 「MultiEditツールを使用して...」ってメッセージ出して固まる

2. コンフリクト起こしやすい

  • 複数箇所編集中に依存関係がバグると詰む
  • ロールバックもうまくいかない時ある

3. ユーザー側から直接呼べない

  • あくまでAI側が判断して使うツール
  • 我々が「MultiEdit使って」とか指定できない

なんで無限ループになるのか

1. AI「ファイルデカいな...MultiEdit使うわ」
2. MultiEdit起動 → 解析開始
3. 変更箇所多すぎ/複雑すぎで処理タイムアウト
4. AI「あれ、失敗した。もう一回MultiEdit使うか...」
5. (1に戻る) ← 地獄のループwww

対策(再掲)

つまり、MultiEditが発動しないようにするのが正解:

  • ファイルサイズ小さくする (300行以下推奨)
  • 変更箇所を限定する指示 ("この関数だけ"とか)
  • Composerモード使う (MultiEdit発動しにくい)

要するにMultiEditは「便利だけど使いこなせないヤツ」って認識でOK。発動させないのが吉だぜw!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?