- Mac利用者で、
Homebrewを利用してソフトウェアを管理している方、AndroidSDKもHomebrewで管理したい方向けです。
android-sdkのインストール
- インストール方法は以下です。
$ brew install android-sdk
platform-toolsのインストール
-
Homebrew Caskにplatform-toolsというFormulaeがありそちらからもインストールできますが、先ほどインストールしたandroid-sdkに付属しているsdkmanagerを利用してインストールします。 -
android-sdkは不要で、adbやfastbootを利用したい場合、platform-tools単体でインストールすることも可能です。 そのため独立したFormulaeが用意されているのでしょう。 -
SDK Platform-Tools リリースノート | Android デベロッパー | Android Developersに以下の記載があるように、
sdkmanagerでインストールしましょう。
Android デベロッパーは、最新の SDK Platform-Tools を Android Studio の SDK Manager から、または sdkmanager コマンドライン ツールから取得する必要があります。
-
Android Studioやintellijはsdkmanagerでインストールしたplatform-toolsが利用されます。 - インストール方法は以下です。
$ sdkmanager platform-tools
- また、インストールした
platform-toolsのパスをzprofileやzshrcなどお好みの方法で通します。
$ export PATH=/usr/local/share/android-sdk/platform-tools:$PATH
- これで
adbやfastbootが利用できるようになっているはずです。
任意のSDK Platformのインストール
- 以下のようにコマンドライン上で任意の
SDK PlatformをインストールしておくことでAndroid StudioやintellijなどのIDE側でandroid-sdkとして認識してもらえるようになります。
$ export sdkmanager platforms;android-33
以上
- これで以上になります。
Android StudioやintellijなどのIDEに以下android-sdkのパスを設定することでHomebrewでインストールしたandroid-sdkを利用して開発を行うことができます。
/usr/local/share/android-sdk