0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Excelでのタスク管理はもうやめよう ── OfficeとMarkdownベースツールの使い分け指針で新しいドキュメント文化へ

Posted at

はじめに

社内で「とりあえずExcelでタスク管理」していませんか?
一見手軽ですが、検索性が悪く、重く、バージョン管理も困難で、実は多くの現場で非効率を生み出しています。

本記事では、Excelタスク管理のデメリットを整理し、**「Officeでやるべきこと」と「Markdownベース/ブラウザベースツールでやるべきこと」**を明確にする指針を紹介します。
これをきっかけに、社内に「ドキュメントは用途に応じてツールを選ぶ」文化を根付かせましょう。


Excelでタスク管理することの問題点

  • 単一ファイル地獄
    • 同時編集で壊れる/ロック待ち/最新版が分からない
  • 重い
    • 数百行で開くのに数十秒かかることも
  • 履歴管理が弱い
    • 誰がいつ何を変えたか追いにくい
  • 属人運用
    • 並び替え、色付け、隠し列など、人の気合で回すしかない
  • 通知・連携がない
    • 期日や更新をチャットに飛ばせない
  • スキーマ崩壊
    • 列が増える → 隠す → 別タブ化 → 真実が分散

結論:Excelは「タスク管理」には不向き。


では、Officeは何に使うべきか?

Officeが適している場面

  • 顧客提出資料(PowerPoint)
    • 見た目やブランド統一が重視される
  • 公式記録・契約関連(Word)
    • 法務・監査対応で変更不可の最終版
  • 高度な表計算(Excel)
    • ピボットや複雑な関数依存の場合のみ

Markdown/ブラウザベースツールが適している場面

  • ナレッジ共有
    • Markdown + GitHub / Wiki / Zenn / Qiita Team
  • タスク管理
    • GitHub Projects / Notion / Trello / Jira
  • 設計レビュー
    • Markdown+Pull Request差分で履歴を残せる
  • 軽量な図解
    • Mermaid / PlantUML / Excalidraw

判断フローチャート(Mermaid記法)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?