はじめに
未来電子テクノロジーでインターンをしている宮﨑です。
SQLを学び始めたので、どのようなものなのかざっくりとまとめてみます。
もし誤りがあれば修正するのでどんどん指摘してください。
SQLとは
データベース言語の一種!
そもそもデータベースとはどのようなものでしょう。
データベースは、大量のデータを管理するプログラム(DBMS)で集めたデータを整理し、操作できるようにしたものです。
データベース言語は、そのデータベースとやりとりする時に使う言語のことです。
指定した条件に合うデータを見つけ出すもので、プログラミング言語と違ってそれ以上の機能はありません。
SQLが使えるデータベースはいろいろ!
Oracleや、MySQL、SQLServer、PostgreSQLなどのデータベースで使えます。
上に挙げたものはデータベースの種類のようなもので、WindowsではSQLServerがよく使われたり、MySQLはPHPと仲が良かったりと個性があるようです。
SQLを使った書き方
基本的に以下のように書きます。
SELECT 列名
FROM 検索対象の表の名前
WHERE 検索条件
これに加えて、データベースの内容を削除したり変更したりするなどの文法もあります。
まとめ
SQLはデータベースとやりとりをする言語です。
マスターするのはなかなか難しいですが、考え方を知っておくだけでも役に立つと思います。