0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

高齢者にいかにAIを浸透させるかを考える(1)

Last updated at Posted at 2023-03-31

普段と違ったことをすると、意外な気づきと言うものがある。
例えば、先週から少し自分の身に降りかかったことを書いてみる。

  • 実家の母親(80代)の様子を見に行き、最近のテレビが詰まらないとか、散々の愚痴の聞き役をしてきた
    → ネットで楽しめるよと何度でもいうが、もう後期高齢者にネットを薦めることは諦めた。しかしながら、今の日本には少なくとも、スマホやネットが使えない、一定層のIT難民が存在することは事実だ。自分は三年前ぐらいに、ようやく自分の母親にスマートフォンを持たせ、LINEで連絡を取ることを唯一教えきったので、少なくとも連絡は取りやすくなった。(こういうにニーズはやはり、子供や孫が居て初めて年寄連中が重い腰を挙げるようだ。ちなみに70代はネットやスマホに抵抗はない様だ)。話の中で気づいたことは、まずスマホと言うものは、やはり年寄りにとって、かなり字が小さいらしい。次に50インチのTVを持っている割に、デジタル機器として何も使いこなしていない。ハードディスクレコーダーは唯一使いこなせた電子機器らしく、DVDを突っ込んで再生するというアナログプレーヤー時代の常識は唯一使えるデジタルリソースだ。

  • AI動画の収集
    → 上記の話も関係するが、母親は水彩画や洋裁が好きだったようだ。年を取ると、体が動かなくなるので、だんだんと遠ざかるが、頭が元気な限り、そういうものに触れていて欲しいと思う。そこで、最近の自分が調べているCHATGPTとMIDJOURNEYのようなAI生成について、何とか年寄と接続するにはどうしたら良いかを考えている。一番良いのは、年寄の後頭部の言語野に、1024BITのデジタルセンサを埋め込んで、何とかPCのスクリプト入力画面に、英語のプロンプトを自動入力!と言いたいが、ここまでできる時代を待っている場合ではない(参考動画)。そこで考えたのは、まずYOUTUBEの動画から入り、まずはデジタル鎖国した状態から、一歩開放するルートを取ることとした。
     

  • 推奨する番組
    → いくつか動画があったが、やはりユーチューバー(参考動画)が作ったチャンネルを紹介するのは、内容的にも一般人さえ難色を示すので、まずは公式テレビ番組で、こういう面白いのがあるよと伝える方が良いだろう。今回選んだのは、テレ東BIZの長編動画三本だ。長さにすると8時間程度なので、年寄が半年ぐらいかけて、暇つぶしに見るには良いだろう。ブルーレイ片面に二層のRWに焼いて、盆と正月には顔見世程度に動画配信する。なんかディアゴスティーニのような、AI写真集とセットで月間マガジンを作ってみても、年寄にバカ受けしそうな気がする。
    https://www.youtube.com/@tvtokyobiz

 すっかり余談が長くなったが、自分がいま何を何のためにいつまでにやるのか? こういう思考は頭の中からすぐに取り出して、さっとノートにメモして、忘れないようにしなくてはならない。特にこれからのAI開発においては、あまりにも急激な変化に対して、実社会はますます乖離していき、世の中が二極分化してしまうだろう。自分はいま、最新のAI開発をウォッチングしつつ、これからの日本の課題である、少子高齢化の未来の両方に接している状況である。おそらく、いま役立つと思える行動や気づきは、自分が何とかするのも大変であり、少なくともこういう技術者界隈の方々の身に触れる場所に書くことだけでも価値があるように思える。
 YOUTUBEの収集で意外に役に立ったことは、自分も言うほどYOUTUBEを見ていなかったので、けっこうためになったのも事実だ。特にOPEN-AIのシェイングウさんや、サムアルトマンさんらが、AIと日本はコラボできると言っていたのが印象的である(参考動画)。自分は今、かなりの雑なIT案を持っているのであるが、これらの案をAIで解決できるのであれば、DMを送ってみたいところである。例えば、日本語ルビミスチルの歌詞を外国語で音読できないかの検討のAIを開発すれば、言語学習のハードルを一気に下げることができて、世界平和にも貢献できると信じている(教師データ作成に時間がかかり、タスクが止まっているが。。。)

参考

【未公開】「日本ができることはいっぱいある」ChatGPT技術幹部のシェイン・グウ氏が語るAIと日本の可能性(2023年3月26日) https://www.youtube.com/watch?v=jdCYKe9W8dI&t=588s

松田語録:脳活動画像化~脳信号からStable Diffusionで絵を再構成するという阪大・NICTの研究について
https://www.youtube.com/watch?v=8DH-NErn4p0

【画像生成AI】今日から貴方もAI絵師!無料で継続利用出来る画像生成AIサービス7選!プロンプト入力のコツもご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=VFHKxGnK2Rk&t=170s

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?