この3か月ばかりアフェリエイト収入目当ての嘘っぱちブログを書いてきた。
別にこれはこれで、自分では間違っていないと思っているし、少しはブログとしての価値も高まったとは思う(それだけ、過去のブログ記事は酷かった・・・)
しかしながら、最近になってやはりブログと言うものは、ある意味、自分にとっての鏡のような存在であり、やはりコンテンツとしての存在について考え直した方が良いと思っている。
ブログの価値
ブログの価値を平たく絵にしてみると、下記のようなものである。
つまり、これからの時代は検索エンジンなり生成AIを使えば、最もそれらしい答えが得られるので、わざわざ他人のブログに情報を求める必要性は少ないのである。
それよりも、やはり人の歩んだ道をトレースしたり、参考にしたりして、自分の成長に役立つ情報としての価値が今後は求められる(さすがにここは、AIは人間じゃないので・・・)
現状
いったんリリースしたブログであるが、そこそこのアクセス数を確保できたし、自分が買い物するときにちょっとしたポイントが手に入るので、少しは家計に役立っている。それに加えて、Youtubeのアクセス数も増えたりして、非常に薄っすらであるが、手がけている工数とのトレードオフで考えれば、まあ息抜き程度の娯楽としては満足している。
本題
ここからが本題であるが、やはり自分の内面と、自分の外面というのは表裏一体だということである。
つまり、これまで追求してきた、個人でのREDMINEによるタスク管理と、ブログでの情報発信は別のシステムではなくて、統合された一つのシステムであるべきだと気づくようになった。これまで霧の中で作り上げてきた構想が、ようやく霧が晴れて全容が見えてきたかのような発見である。
フローチャート
以下に目指すべき全体フローチャートを示す。
それぞれの要素の意味とこれがもたらす効果、従来との差異について解説する。
構成の説明
-
Input(入力ソース)
-
つぶやき/短文
、日常的な記録
、アイデアメモ
などの多様な情報を入力ソースとしています。 - 目的:日々生まれる短いメモや記録を一箇所に集め、AIに処理させること。
-
-
AI_Processing(AI処理レイヤー)
- テキスト分析エンジン: 入力情報を解析するためのエンジン。
- タスク分類エンジン: 情報をタスクに分類し、優先度や実行計画を決定する。
- コンテンツ生成エンジン: 解析した情報から新しいコンテンツ(記事、ストーリー、レポートなど)を自動生成する。
-
Task_Management(タスク管理自動化)
- タスク抽出: テキストから実行するべきタスクを自動的に抽出。
- 優先度判定: タスクの緊急度や重要度を評価。
- 行動計画生成: タスクに基づいた具体的なアクションプランを作成。
-
Content_Generation(コンテンツ自動生成)
- 感情/意図分析: テキストの感情や意図を理解し、適切な表現を選択。
- ストーリー展開: 読み手を惹きつけるようなストーリーを構成。
- 情報拡充/RAG(Retrieval-Augmented Generation): 外部情報を取得して、より深みのあるコンテンツを生成。
効果と従来との違い
少なくとも、これまでのタスク管理や、コンテンツ生成はAIに任せて、自分は入力ソースを与えるための人間界との情報収集のインターフェース、行動のためのアクチュエーターに徹するという、最終的に自分自身がアンドロイドではないかと錯覚してしまう・・・
まとめ
いったんシステム設計の構想は、こんな感じとなった。いままでバラバラで取り組んでいた内容が、ついに一つのシステムとしてまとめる段階に来た。ぼちぼちと、これらのシステムについて構想を具現化していきたいと思う。