1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PSVitaの画面音声キャプチャにラズパイもキャプボも要らない

Posted at

今更ながら眠っていたPSVitaを引っ張り出して遊んでいて、ふと画面を録画したくなった。

調べてみると次の方法による映像出力がよく紹介されている。

1.VitaTVを使う

純正品だが今となっては手に入りづらく、通常のVitaのようなタッチ操作も非対応

2.ハードウェアを改造されたVitaで出力

ほぼ手に入らないだろうし、おそらく高価

3.VitaのUSB端子に接続するドックから出力

こちらも若干安いかもしれないが2と同様だろう

4.上のドックをラズパイで自作する

1万円程度で済むはずなので、これが最も現実的

ということで4の方法にしようと思ったのだが、Vitaの画面と音声をPCに取り込んで録画や大画面でのプレイを目的にしているのならラズパイは不要だった。

Henkakuを導入しているVitaであれば、Vita UDCDをインストールするだけでVitaのUSB端子からPCに画面をリアルタイムで送ることができる。

このUSB経由で音声が出力されないが、VitaのイヤホンジャックからPCのLineInに接続すれば音声も画面と合わせて録画できる。

OBSで画面をVita, 音声をLineInと指定して録画をスタートするだけでよい。

私の環境では音声にノイズが入ってしまったので、グランドループアイソレータをVitaとPCの間に入れるだけで解決した。

画面と音声をキャプチャしたり、モニタで見ながらプレイしたい普通の使い方であれば、この方法で十分だろう。

Vita UDCDはここで公開されている

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?