0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

XAMPPを使って、Windows環境にLaravelをインストールしてみた!

Posted at

はじめに

ふとしたきっかけで、Laravelの環境が必要となりましたので、備忘録として、Laravelのインストール手順を纏めてみました。

Laravelとは?

laravel0.PNG

『ウェブ職人のためのPHPフレームワーク』。響きがいいですね。使ってみるが一番なので、インストールから始めたいと思います。

手順として、3stepsありますので、step by stepで進めて行きたいと思います。

Step1.PHP環境の導入 (XAMPP)
Step2.Composeのインストール
Step3.Laravelのインストール

Step1.PHP環境の導入 (XAMPP)

1-1.XAMPP公式ページにアクセスして、[Windows向けXAMPP]をクリック。

xamp0.PNG

1-2.ユーザーアカウント制御のポップアップが表示されますので、[はい]をクリック。

1-3.bitnamiが表示されて、インストールが続きます。

install1.PNG

1-4.UACの警告が表示されますが、[OK]をクリック

xamp1.PNG

C:\Program Filesへのインストールを止めてください。もしくは、UACを無効にしてくださいとの警告となります。後の手順で、インストールフォルダを選択できるので、その時にC:\Program files以外を選択することになります。

1-5.[Next]をクリック。

xamp2.PNG

1-6.インストールするコンポーネントを選択して、[Next]をクリック。(今回は、すべてのコンポーネントを選択しております。)

xamp3.PNG

1-7.インストールフォルダを入力して、[Next]をクリック。
(私のPC環境では、C:\の空きがないので、D:\へインストールしております。)

xamp4.PNG

1-8.[Next]をクリック。

xamp5.PNG

1-9.[Next]をクリック。

xamp6.PNG

1-10.インストールが始まります。

xamp7.PNG

1-11.[Finish]をクリック。

xamp8.PNG

1-12.英語 Or ドイツ語のどちらかを選択し、「Save」をクリック。

xamp9.PNG

1-13.XAMPPのコントロールパネルが表示されれば、インストール完了です。

xamp11.PNG

これにて、Step1:PHP環境の準備は完了となります。

Step2.Composerのインストール

2-1.composer公式ページにアクセスして、[Download]をクリック。

composer.PNG

2-2.[Composer-Setup.exe]をクリック

composer2.PNG

2-3.『Composer-Setup.exe』がダウンロードされますので、ファイルを実行。

composer2.5.PNG

2-4.[Next]をクリック。

composer3.PNG

2-5.Step1でインストールしたXAMPP配下にあるphp.exeを選択して、[Next]をクリック。

composer4.PNG

2-6.プロキシ環境がある場合には、プロキシ設定を適宜入力して、利用しない場合は、[Next]をクリック。

composer5.PNG

2-7.[Install]をクリック。特にエラーが無ければ、インストール完了となります。

composer6.PNG

これにて、Step2のComposerのインストールは完了です。

Step3.Laravelのインストール

3-1.Laravelをインストールしたいディレクトリに移動して、composerとPHPのPathが通っている事を確認する。(私の場合は、XAMPP配下にインストール致します。)
Pathが通っていない場合は、Pathの追加をお願い致します。

laravel0.PNG

3-2.composerコマンドに create-projectオプションを指定してSampleのプロジェクトを作成します。

# composer create-project laravel/laravel --prefer-dist Sample
laravel0.5.PNG

3-3.Application key set successfullyが表示されれば、インストールが完了です。(約、5分くらいかかりますので、気長にお待ちください!!)

laravel1.PNG

3-4.Sampleフォルダに移動して、下記コマンドを実行するとhttp://localhost:8000 startedとなりますので、Laravelがブラウザで確認可能となります。

# php -S localhost:8000 -t public
laravel1.5.PNG

3-5.http://localhost:8000 にアクセスするとLaravelのページが表示されます。

laravel3.PNG

コンソール画面に下記が表示されます。

laravel2.PNG

これにて、step3:Laravelのインストールは完了となります。

まとめ

Laravelのインストール手順は、いかがでしたでしょうか?
手間はかかりますが、Step by Stepで進めていけば、インストール可能となります。
Laravelのインストール自体に5分位、待ちがありますが、、

最後に、私の記事が少しでも皆様のお役に立てれば、幸いでございます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?