書き始めたら長くなりすぎたというか手順の画面キャプチャ撮ったりするのが面倒になったのでさっさと公開にします。気が向いたら更新していこうと思います。
ESP32-SOLO-1とは
ESP32シリーズの中でも唯一のシングルコアマイコンです。他のESP32-S2シリーズとか他にもシングルコアのESP32はたくさんあるけど、いわゆる『無印』シリーズでは唯一です。
これが後々、苦労する羽目になるんですが。。。
他のESPのコア数とかはここでは触れませんので、興味があれば調べてみてください。
秋月電子で賞味期限切れのESP32-SOLO-1を購入した
秋月電子に2023年くらい?に2階の店舗がオープンしました。
入り口は秋月電子の脇のかなり入りづらいところに入っていって階段で2階に上がればあります。
なぜ入りづらいかというと。。。メイドさんの写真とかいっぱい貼ってあって、秋月電子感ないから。たぶん、3階より上がメイド喫茶なんだと思う。
この秋月電子2階は、単なる売り場拡張というわけではなく、ネット販売もされていない在庫限りの商品が売り場中央にたくさん置いてあり、入れ替わりも多かったり、『これ何に使うんだよ』といった商品も多々あります。
そこで久しぶりに訪れた私、見つけてしまいました。ESP32-SOLO-1。10個で1000円也。
どうやら長期在庫品とのことで値段が下がっているそうです。
定価は1個300円
ESPシリーズは昔から使っていていろいろ作っていたので、使えるだろと思い即購入。
しかも40個。4000円也。
まぁマイコンくらいたくさんあったほうが、いろいろ実験に使えるだろう。どうせ1個100円だし。
という甘い考えが、後々苦労することに。。。
Arduino IDEではESP32-SOLO-1非対応
題名の通りです。非対応でした。ネットで調べるとパッチを当てれば行けるとか云々書いてありますが、そもそもフォルダ構成も違う。多分ですが、特定のバージョンでならできることもあるのだろうけど。そこまで探しきれませんでした。とりあえず、最新バージョンだと動かず。
※動かずといってもビルドはできます。マイコンへの書き込みはできます。ただし、マイコンを起動すると、『マルチコアのビルドしてあるからシングルコアのマイコンじゃ動かないよ』ってメッセージが出て、すぐリセットかかってしまうのです。
ESP-IDFをVisual Studio Codeで使用
ESP系統の標準はESP-IDFを使用することだそうです。メーカーが公式でVisual Studio Code向けのツールを出してくれているのでそれをインストール。
ESP-IDFインストール方法
作成中
【重要】ESP32-SOLO-1を動かすためのコツ
ここが一番重要です。マイコンの種類をESP32-SOLO-1に設定しても動きません。
Arduino IDE使ったときと同じ動きします。
どうやらESP-IDFはFreeRTOSの上でアプリを動かしているようで、FreeRTOSの設定をシングルコアにする必要があるそうです。
Visual Studio Codeの下の方にある歯車マークで設定を開いて、RTOSで検索すれば出てきます。
サンプルプログラムで動作確認
作成中。ちゃんと動いてますが別プロジェクトやっているので後でまとめるつもり