はじめに
先日参加した【大阪】Bot Developers Meetup - LINE Bot開発者の勉強会でチャットボットの話題が出てまだ触ったことがなかったので作ってみることにした。
参加したイベント:https://line.connpass.com/event/95135/
書く理由
記事を見てると、「LINE Devに登録」とか環境周りについては所見では止まる箇所が多いと思ったためこの記事で保管できれば、というモチベーションで書いてます。
道のり
- LINE Developerへ登録
- LINE@でやりとりをプログラムでできるようにする
- Repl AIを使ってBOTの作成
参考にした記事
https://tech.plaid.co.jp/making-line-bot-in-five-minutes/
・herokuのチュートリアルページ
https://devcenter.heroku.com/articles/getting-started-with-python
・
https://qiita.com/krocks96/items/67f7510b36945eb9689b#_reference-867c95b75a67b2cfc29c
止まったところ
- LINE DeveloperとLINE@Managerでそれぞれが連携して設定をしなければいけないところ
- herokuを使ったgitでのdeployが、チュートリアルの途中でエラーが起こったこと
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
herokuのリモートリポジトリでfatal errorが出たときのコマンドサンプル
・http://nao3-nao3.hatenablog.com/entry/2018/01/17/122333
・https://stackoverflow.com/questions/18406721/heroku-does-not-appear-to-be-a-git-repository
fatal: 'yourappname' does not appear to be a git repository
fatal: Could not read from remote repository.
Please make sure you have the correct access rights
and the repository exists.
heroku git:remote -a yourappname