ローカル開発環境とは
自分のデスクトップ内に仮想のサーバーを立ち上げる。今回はVirtualBoxを用いる。
仮想サーバーにはVMwareやAmazon EC2がある。
サーバーの設定やOSのインストールを簡略化するためにVagrantなどを用いる。
とりあえずやったこと
仮想マシンを立ち上げる
・VirtualBox入れる
brew cask install virtualbox
・Vagrant入れる
brew cask install vagrant
参考:https://qiita.com/shimitei/items/11c072383195e5830b6e
・フォルダ作る
・IPアドレスを設定する
sed -i '' -e 's/# config.vm.network "private_network", ip: "---.---.--.--"/config.vm.network "private_network", ip: "---.---.--.--"/' Vagrantfile
よくわからん呪文---.---.--.--部分はIPアドレスが入る。あとで勉強する。
・Vagrantを起動する
vagrant up
仮想マシンを設定する
・サーバーにログインする
vagrant ssh
・OSを最新状態にアップデート(時間かかります)
sudo yum -y update
・スクリプトを入手するためのgitをインストール
sudo yum -y install git
・Cyberduckをインストール
Cyberduckとはファイル転送用ソフト
brew cask install cyberduck
仮想マシンを終了する
exit
vagrant suspend
Vagrantとは
ローカル開発環境の設定をいちいちしなくて済むらしい
Vagrant
Rubyで書かれている。