XcodeでMarkdownファイルをプレビュー表示することができます。
↑このような感じです。
↑の記事に詳しいのですが、時々どうするんだっけ?となるので、スクリプトファルを書いてみました。
Script
# !/bin/sh
array=`find . -name *.xcodeproj -type d`
for dir in $array; do
echo $"enable markdown preview on "$dir" (y/N): "
read -n1 -p "" yn; if [[ $yn = [yY] ]]; then touch $dir/.xcodesamplecode.plist; else echo skiped; fi
done
カレントディレクトリー以下の *.xcodeproj
を見つけて、
enable markdown preview on "$dir" (y/N):
と聞いてくるので、y
を入力すれば、
プロジェクト(.xcodeproj)以下に、 .xcodesamplecode.plist
を作成します。
複数のプロジェクトを含んだ上位のディレクトリーから実行すると、下位に含まれる全てのプロジェクトで.xcodesamplecode.plist
を作成するかどうかを聞いてきますので、ご注意ください。
Appleのサンプルコードの場合は、下記のような内容になっているようですが、空でも動作するということなので、現状は空のままです。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<array/>
</plist>