6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

はてなブログにおいて,Markdown記法で書いた記事をCSSで2段組にする.

Last updated at Posted at 2020-03-14

ブログトップ.png

要約

はてなブログ内でMarkdown記法中にCSSを用いて2段組にする方法を紹介する.この方法は現時点(2020年3月)では有効だが,今後,はてなブログの仕様変更で無効になる可能性が高い.より汎用性の高い方法として知られるMarkdown + CSSで作成した文章をhtmlに書き出す方法も,はてなブログ内では無効.

はじめに

 はてなブログでは無料でブログを作ることができるサービスで,月間訪問者数は8119万人と多い[13].ブログ記事の記法は,"見たまま"(以下,見たまま記法),"Markdown"(以下,Markdown記法),"はてな記法"を選べる.見たまま記法では,文章を書くと自動でhtml(HyperText Markup Language)が作成され,そのhtmlも編集できる.すなわち,見たまま記法は"見たまま+html記法"とも言える.

 htmlは文書構造を作り,htmlと共に用いられるCSS(Cascading Style Sheets.以下,css)は文書全体の体裁を整える[4].htmlとcssを併用することで複雑な構成のwebページも作成できる.

 上記に倣っていうと,Markdown記法は文章構造を作る役割である.Markdownはhtmlより読みやすく書きやすい[5].したがって,html+cssで行っている作業を,Markdown+cssに置き換えられれば便利である.実際にそういった要求はあるようである[6][7][8].また,Markdown中にhtmlタグを使えばある程度実現できる.ただし,Markdown+cssは正式にサポートされていないのか,環境によってできたりできなかったりする(後述).そして通常では,はてなブログのMarkdown記法では,cssを用いた2段組はできない.2段組にしたいときは,見たまま記法を使わざるを得ない.

そこで,はてなブログ(無料版)のMarkdown記法で書いた記事をcssを用いて2段組にする方法があるので,ここで紹介することにした.

[【はてなブログ】中央寄せの記事を書く方法!記事ごとに設定もOK [6]]6
[How to use CSS in Markdown? - Stack Overflow [7]]7
[Markdownの表でセルのバックグラウンドにカラーを - Qiita [8]]8

環境

macOS: 10.15.3
Visual Studio Code: 1.42.1
Atom: 1.44.0
MacDown: 0.7.3
Safari: 13.0.5

方法

  • Markdown記法で文書構造を作る.
  • 2段組にしたい箇所をdivisionタグ(<div></div>)ではさむ.(するとタグ内部では,Markdown文法が利かなくなる)
  • styleタグ(<style>,</style>)で2段組みにする[2][3].
  • <!--でエスケ―プする(するとdivタグ内でMarkdown文法が利くようなる).
  • <!--を入れる場所によってはこれが見える.見える場合は,インライン属性を用いて透明にする(<font color=#000000> <!-- </font>).

 なお,エスケープの方法は,右の記事が大変参考になった[1](【はてなブログ】Markdownで記事内にCSSを書く方法 - うち天)

[手順1] Markdown記法で文章構造を作る.

  • 改行を明示する目的で,改行には適宜</br>を使用した.
  • 下図ははてなブログの記事編集画面.左がMarkdown記法で作成,右でリアルタイムプレビューされている.

(Markdownで文章構造を作った)
MD.jpg

[手順2] 2段組にしたい箇所をdivタグではさむ.

  • divタグではさむと,その内部ではMarkdown記法の文法が利かなくなる.
  • classを"block_a"としておく.

(divタグではさむとMarkdown文法が利かなくなる)
MD_div.jpg

[手順3] styleタグで2段組みにする.

(styleタグを用いて2段組みにした)
MD_div_style.jpg

[手順4] <!--でエスケ―プする.

  • <!--を適当な箇所にいれる.するとMarkdown記法の文法が利くようになる.
  • 下の例では,Markdownの2行目に<!--を挿入している.
  • リアルタイムプレビューの文頭に<!--が見えてしまっている.
  • -->で閉じる必要はない(と思う).

<!--をいれるとなぜかMarkdown文法が利くようになる)
MD_div_style_esc.jpg

[手順5] インライン属性を用いて<!--を透明にする.

<!--を透明にした)
MD_div_style_esc_col.jpg

[注意点]

  • Markdownの一般的なリンクの貼り方は2つある.
  • 今回の2段組みにする方法においては,前者のリンクの貼り方はうまくいくが,後者はうまくいかない(下図).
リンクの方法1(うまくいく場合)
# [GOOGLE](https://www.google.co.jp/)
リンクの方法2(うまくいかない場合)
# [google][1]
# [1]:https://www.google.co.jp/

(大文字のグーグルはリンクが貼れており,小文字のグーグル方は貼れていない)
MD_div_style_esc_2.jpg

Visual Studio Code,Atom,MacDownでMarkdown+CSS(考察).

上記は,はてなブログのエディタ限定の話である.他の代表的なエディタでの挙動を調べた.

Visual Studio Code の場合.
  • 結論:エスケープしなくとも,Markdown + CSSで書ける.
  • 手順:拡張子.mdで新規ファイルを作成.Markdownで文章構造を作成.divタグではさむ.styleタグで2段組みにする.リアルタイムプレビュー[9]で出来上がりを確認.
  • 上記の"リンクの方法2(うまくいかない場合)でもリンクを貼れる.
Atom の場合[10][11].
  • 結論:可(Visual Studio Codeと同様).
MacDown の場合.
  • 結論:不可.
  • 2段組にはできるが,タグ内のMarkdown文法が利かなくなり,エスケープの方法も不明.
Qiita
  • 結論:不可.
  • 2段組みにすることもできない.

Markdown + CSSで作り,htmlで共有する.

 前節より,Markdown + CSSは環境依存性が強く,汎用性が低い.個人で使う分は問題ないが,他人と文章を共有する場合は難しいであろう.

 Markdownの環境依存性を解決し,文章共有する方法として,Markdowで作成した文章をhtmlとして書き出す方法がある[[markdownをHTMLにして他人に渡すベストシナリオを求めて - Qiita [12]]]12

準備
  • Visual Studio Codeで,"HTML Preview"という拡張でhtmlの出来上がりをリアルタイムプレビューできるようにする[14].
  • Atomで,"atom-html-preview"という拡張でhtmlの出来上がりをリアルタイムプレビューできるようにする[15].
手順
  • Markdown+CSSで文章構造を作る.
  • 各エディタでMarkdownからhtmlへの書き出し(Export)をする.
  • 書き出したhtmlファイルをVisual Studio Code,Atom,MacDown,Safari,はてなブログエディタ,Qiitaエディタで開き,できあがりを確認する.

[Visual Studio Codeでhtmlへ変換する場合]

  • 結論:(ほぼ)可.
  • もとのMarkdown記法のコードが28行なのに対し,htmlで書き出すと483行に増大する.
  • 書き出したhtmlファイルは,Visual Studio Code,Atom,MacDown,Safariではうまく表示される.
  • htmlコードをはてなブログの"みたまま記法"にはりつけて確認した.すると2段組のところが4段組みになるなど予想外の挙動をした(下図).
  • Qiitaでは2段組みにもならない.

(はてなブログのエディタでは4列になってしまう)
hatena4列.jpg

[Atomでhtmlへ変換する場合]

  • 結論:可.
  • もとのMarkdown記法のコードが28行.htmlは617行.
  • 書き出したhtmlファイルは,Visual Studio Code,Atom,Safariではうまく表示される.
  • MacDownでは表示できない.
  • はてなブログ内のエディタではやはり4段組になってしまう.

結論

 はてなブログのMarkdown記法内でCSSを用いて2段組みにする方法を示した.

追記
  • 編集リクエストで指摘していただいた3箇所を訂正しました.全体の流れは変わりなしです.

参考

[1]https://blog.uchiten.info/entry/2017/01/30/174500
【はてなブログ】Markdownで記事内にCSSを書く方法 - うち天
[2]https://www.sejuku.net/blog/80705
【HTML入門】styleタグやstyle属性を使って直接CSSを書き込もう! | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト
[3]https://qiita.com/nezurika/items/dbc4e5987f77df94df29
マルチカラムレイアウトとは?columnプロパティについて - Qiita
[4]https://techacademy.jp/magazine/4857
今さら聞けない!CSSとは【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
[5]https://www.markdown.jp/what-is-markdown/
Markdownとは · 日本語Markdownユーザー会
[6]https://clrmemory.com/blog/hatena/center-text-post/
【はてなブログ】中央寄せの記事を書く方法!記事ごとに設定もOK
[7]:https://stackoverflow.com/questions/27174946/how-to-use-css-in-markdown
How to use CSS in Markdown? - Stack Overflow
[8]:https://qiita.com/pooshikin/items/8850fd0ca53805449ffb
Markdownの表でセルのバックグラウンドにカラーを - Qiita
[9]:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/20/news030.html
VS CodeでMarkdownをプレビューするには?:Visual Studio Code TIPS - @IT
[10]:https://www.sejuku.net/blog/12468
ATOMエディタでMarkdown! HTMLやPDFの出力方法も解説 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト
[11]:https://qiita.com/vonderinsel/items/1cc44618c43e42492c10
AtomのMarkdownプレビュー機能を使ってみた - Qiita
[12]:https://qiita.com/yugo-yamamoto/items/f8d882bf44d297a9aa81
markdownをHTMLにして他人に渡すベストシナリオを求めて - Qiita
[13]:https://ebloger.net/blog-comparison/#2-5
無料ブログは無料ブログはどれを選ぶべき?徹底比較-2016最新版を選ぶべき?徹底比較-2015最新版 | ブログ部
[14]:https://rui-log.com/vscode-html-cording/
Visual Studio Codeでhtmlコーディングはリアルタイムプレビューがすごく良い | ルイログ
[15]:https://www.sejuku.net/blog/73419
【これからatomでhtmlを書く方必見!】最初に知っておきたい機能 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト

6
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?