レンタルサーバーを契約したものの、DDoS対策が欲しいと思い始めて、
色々調べた中で、DDoS Shieldというサービスだけ、個人も契約できて、値段も良心的、国産なので100%日本語対応のようで、サイトのUIも整っていたので気になって試してみた感じです。
<DDoS Shieldって何?>
- 590円で使える格安のDDoS対策サービス
- 日本企業が運営していて、総務省の認可も取得している
- サービスは2023年に発足していて、2年以上存続している
- それなりに評判やレビューの情報も揃っている(ほとんど好評)
ということなので、まずは590円のプランを契約してみました。
最初の印象とサポートの対応
最初は「こういうのって自力で設定とか全部やらないとダメなのかな?」って思ってたんですけど、実際に使ってみるとサポートの人がすごく丁寧に教えてくれました。
サイトの右下にチャットが埋め込まれていて、わからないことがあったときにすぐ質問できるんです。
最初の設定で少し迷ったときも、「この設定をこう変更してください」みたいに具体的に案内してくれて、すぐ解決しました。
返信もけっこう早くて、夜でも数分〜10分以内には返ってくることが多かったです。
口調もすごく優しくて、専門用語もかみ砕いて説明してくれるので、ITが苦手な人でも安心できると思います。
ネット上で「サポートが遅い」と書いてた人を1人だけ見かけたんですが、少なくとも自分が使ってる限りではそんなことは全然なかったです。
タイミングによっては多少混むこともあるかもしれませんが、対応自体はかなり丁寧でした。
ダッシュボードが想像以上に使いやすい
DDoS Shieldの管理画面(ダッシュボード)は、パソコン・スマホ・iPadどれでも使いやすいようにデザインされてます。
レスポンシブ対応がちゃんとしていて、スマホからでも見づらさを感じません。

右下にあるチャットボタンを押せば、気軽に問い合わせができます
画面の表示もダークモード対応と見やすく、スマホの場合は左のサイドメニューが最小化されて、メニューボタンを押したら出てくるような、GoogleやAppleのように使い勝手は最高でした。
特に格安VPSなどでよくありがちな英語の難しい画面ではなく、シンプルで分かりやすい日本語なので、初めて導入する人にも優しいと思いました。
性能と安定性について
性能面についても、かなり安定している印象です。
自分が調べた限りだと、DDoS Shieldは100人以上が参加するマイクラサーバーにも複数導入されていて、実際に稼働してるみたいです。
あと、通信速度も他社より桁違いに早いです。
上流回線(いわゆる通信の根本部分)もOracleやAkamaiといった大手企業のインフラを使っているそうで、これだけ高速なのも納得、老舗の大手企業の回線なので信頼できます。
実際に自分のサーバーでも、夜に人が増えても特にラグが出ることはありませんでした。
Pingも安定していて、DDoS攻撃を受けても落ちることはなかったです。
インターネットの経路(BGP)を最適化されている
もう一つ気に入ってるのが、BGPルートの自動調整機能です。
これは、インターネット上の経路を毎日最適化してくれる仕組みで、
「どのルートを通すと一番遅延が少ないか」を自動で判断してくれるらしいです。
実際にプレイしていても、Tokyoにサーバーがある海外のVPSよりも、明らかにPingが良くて安定してるのを体感しました。
DDoS対策だけじゃなく、通信品質そのものが良いのはありがたいポイントです。
使ってみて感じた正直なところ
良かった点をまとめると、
• サポートが丁寧、何かあったときも安心感が強い
• ダッシュボードがシンプルで使いやすい
• 通信が安定していてラグが少ない
• 上流回線が(OracleとAkamai)なので信頼性が高い
という感じです。
強いて言えば、最初は専門用語(Aレコード など)が設定の案内に出ていましたが、不安に思ってチャットで問い合わせたら、ものすごく優しく丁寧に教えて下さいました。
特に、返信が来ても難しいときは、スクリーンショットを送れば具体的にどのボタンを押してできるなどの案内もしてくれるようなので、非常に頼もしいです。
その点も兼ねて、サポートに聞けばすぐ教えてもらえたので、そこまで大きなマイナスではないです。
むしろ、DDoS対策サービスという性質もあって、一旦設定してしまえばトラブルが怒らない限りは頻繁に触れるものじゃないですから、サポートもここまで丁寧で優しくて、なおかつこの価格帯というのは本当に凄いですね。
まとめ:サポートと品質のバランスが整ったサービスでした
DDoS Shieldを使ってみて感じたのは、通信や品質が良いというのはもちろんですが、それよりも「日本語で、丁寧で確実なサポートを受けられる」ということです。
DDoS対策サービスって堅いイメージがあるし、なかなか敷居が高いと思われがちですが、DDoS Shieldであれば本当に親切でサポートも早く、安心して使えます。
DDoS対策が無い家の回線やレンタルサーバーを利用してる人、規模は大きく無いけど攻撃などの脅威からは守りたい、という方には特におすすめできると思いました。
自分もこれから長く使っていくつもりです。

