0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

遠隔でJetsonの管理を実現する方法(1)

Last updated at Posted at 2021-06-07

はじめに

前回の投稿でご紹介させて頂いたOTAについて、皆様はご理解頂けましたでしょうか。
早速ですが、今回はAllxon DMSを利用して、NVIDIA Jetsonの遠隔管理を、
3つのステップに分けてご紹介していきたいと思います。
今ご登録して頂く方には30日間無料のお試しプランがついております。
使い方もとても簡単ですので、ぜひ最後まで見て頂けたら嬉しいです。

Allxon DMSについて

Allxon Device Management Solutions (Allxon DMS) は、
多数のデバイスを容易に一元管理できるサービスです。
SIer企業及びサービスプロバイダ企業に対して、
シンプルにナビゲートしやすいデバイス管理サービスを提供します。
事業部をまたぐ多用なデバイス管理すらもひとつのAllxonアカウントから実行できるため、
デバイス上の問題解決のみならず、人件費と運用コストの大幅削減にも実現可能です。

手順の流れ

Step1.アカウント申請
Step2.デバイス登録
Step3.利用開始

Step1.アカウント申請

サインアップ
サインアップページにアクセスをする
②“メールアドレス” を入力したら“アカウント作成”をクリックする
擷取.PNG

Step2.デバイス登録

①Linux環境にAllxon DMS エージェントをインストールをする、
ターミナルで下記のコマンドを入力してください。コマンドを実行すると、
Allxon DMS エージェントおよび関連パッケージが自動でインストールされます。
擷取.PNG

Allxon DMS にサインインしたら、左側のナビゲーションパネルの、
[デバイス]をクリックしてデバイス登録画面へ移動します。
擷取.PNG
③“追加” をクリックして指示に従いデバイスを追加します。
詳しい操作について、こちらの動画をご覧になってください。
擷取.PNG
④デバイスが正常に登録できたら、
アカウント内に登録され、[デバイスリスト]のページにオンラインしたデバイスが表示されます。
擷取.PNG

Step3.利用開始

アカウント申請及びデバイスの登録が完了できましたら、
デバイスのマネジメント操作が開始可能になります。
まずOSのリーブートから始めてみましょう!
messageImage_1623036029547.png

終わりに

さて、Allxon DMSに対してより理解できましたでしょうか。
質問やIoTについて今後こういうことをもっと詳しく知りたい!などがあれば、
下のコメント欄に意見を頂ければ嬉しいです。
次回はAllxon DMSのログ収集、アラート通知機能などをご紹介致します。
ぜひ、楽しみにしてください!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?