LoginSignup
4

posted at

updated at

使用しているVim プラグインまとめ

概要

2013年頃からVimを使っており、現在使っているVim プラグイン一覧です。

使用しているVimのバージョン

  • Vim8.2

使用言語(2022年7月時点)

  • Ruby/RubyOnRails
  • React
  • TypeScript
  • MySQL

ale

dense-analysis/ale
非同期でコードチェックをしてくれるプラグイン。
vimrcでの設定は下記。

.vimrc
" ale {{{
" 保存時のみ実行する
let g:ale_lint_on_save = 1
let g:ale_lint_on_text_changed = 0
" ファイルオープン時にチェックしたくない場合
let g:ale_lint_on_enter = 0
" 表示に関する設定
let g:ale_sign_error = 'x'
let g:ale_sign_warning = '>>'
let g:ale_linters = {'php': ['phpcs', 'php']}

" PSR-1,2のチェックを行う
let g:ale_php_phpcs_standard = 'PSR1,PSR2'
" Ctrl + kで次の指摘へ、Ctrl + jで前の指摘へ移動
nmap <silent> <C-k> <Plug>(ale_previous_wrap)
nmap <silent> <C-j> <Plug>(ale_next_wrap)
" }}}

any-jump

pechorin/any-jump.vim
Vimの定義元ジャンプできるプラグイン。
any-jump.png
過去に書いた記事
Vimの定義元ジャンプをctagsからany-jump.vimに乗り換えた

blamer.nvim

APZelos/blamer.nvim
カーソルのある行のcommit者 commit日付 1行コメントがポップアップウィンドウで表示
blammer.gif
過去に書いた記事
ポップアップウィンドウでgit blameを確認できる blamer.nvim

far.vim

brooth/far.vim
単語検索と置換ができるプラグイン
far.png
過去に書いた記事
vimで単語検索と置換ができるプラグイン far.vim

indentLine

Yggdroot/indentLine
設定したインデントの幅ごとに文字を表示するプラグイン
indentLine.png

vim-clap

liuchengxu/vim-clap
git管理されているファイルの検索やファイル内の部分一致などが行える
vim-clap.png
過去に書いた記事
モダンなポップアップfinder vim-clapを使う

vim-dadbod / vim-dadbod-ui

tpope/vim-dadbod
kristijanhusak/vim-dadbod-ui
VimでSQL操作が行える。
自分の使い慣れたキーバインドやプラグインも使用できるのがとてもいい。
dadbod.png
過去に書いた記事
VimをSQLクライアントにするプラグインdadbod/dadbod-uiを使ってみた

vim-easy-align

junegunn/vim-easy-align
入力した文字で整形してくれるプラグイン。
見栄えをよくするときに使用すると便利。

= で整形したい場合の例

:EasyAlign =

easy-align.gif

vim-illuminate

RRethy/vim-illuminate
カーソルがある文字列と同じ文字が他にあった場合、その文字に背景色をつけてくれるプラグイン
illuminamte.png

vim-sonictemplate

mattn/vim-sonictemplate
自分で作成したテンプレートを挿入できる。

vim-surround

tpope/vim-surround
ビジュアルモードで選択した箇所を任意の文字で囲ったり、囲っている文字を削除できる

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
4