0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Markdown記法の基本

Posted at

この記事は、頻用MarkDownを備忘録としてまとめたものです。

Markdownとは

Markdown(マークダウン)とは、文章を簡単に装飾したり、構造化したりするための軽量マークアップ言語。 ブログ、READMEファイル(システムのトリセツ)、ノート、ドキュメント、ChatGPTのようなエディタなどで広く使われている(Qiitaも)。

  • Notion
  • Github
  • Obsidian
  • ChatGPT
  • LLM用のInstructinoなども...
    等で標準対応しており、LLMネイティブな言語として再注目。知識の集約の際には、Markdownファイルが良いとされる。

記法

Markdownでは、記号を使って文章の構造や装飾を表現する。


見出し

文章を階層的に整理するために使います。

# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3

表示例:

見出し1

見出し2

見出し3


強調(太字・斜体)

強調したい部分をアスタリスク * またはアンダースコア _ で囲みます。

**太字**
*斜体*

表示例:
太字斜体


箇条書きリスト

順序のないリストは -、順序付きリストは 1. を使います。

- りんご
- みかん
- バナナ

1. 一番目
2. 二番目
3. 三番目

表示例:

  • りんご
  • みかん
  • バナナ
  1. 一番目
  2. 二番目
  3. 三番目

引用

引用文は > を先頭に置きます。

> これは引用文です。

これは引用文です。


コード

プログラムのコードなどを記載する場合に使います。

  • インラインコード:文中に `コード`
  • コードブロック:複数行のコードを で囲みます。
インライン: `print("Hello")`

```python
print("Hello, world!")

表示例:

インライン: `print("Hello")`

```python
print("Hello, world!")

リンクと画像

リンク:

[Google](https://www.google.com)

Google

画像:

![代替テキスト](画像URL)

サンプル画像


データを整理したいときに使用します。

| 名前 | 年齢 | 職業 |
|------|------|------|
| 田中 | 28   | エンジニア |
| 鈴木 | 35   | デザイナー |
名前 年齢 職業
田中 28 エンジニア
鈴木 35 デザイナー

水平線

文章を区切る線を挿入します。

---

補足:拡張記法

Markdownには拡張仕様もあり、数式(LaTeX)やタスクリストなどが書けます。

- [x] 完了したタスク
- [ ] 未完了のタスク

数式:$E = mc^2$
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?