LoginSignup
33
32

More than 5 years have passed since last update.

AndroidでJUnit4とJUnit3.8やEspressoを併用する方法

Posted at

執筆時点(2014/04/07)の環境、バージョン等

  • AndroidStudio 0.5.4
  • JUnit 4.11
  • Android-JUnit4 0.3
  • Espresso 1.1 (mockitoと併用するときはdependencies版を使いましょう)

1.はじめに

Android開発でAndroidでJUnit4を使う方法の設定を行うとJUnit4を使ったテストを実装できます。
が、上記リンク先の設定を行うと今度はJUnit3.8系(Android SDKに含まれている)で記述したテストやGoogle製UIテストフレームワーク"Espresso"が動かなくなります。(TestRnnerが異なるため)

Espressoを使用したかったので、併用する方法を調べました。
gradleをよく知らなかったのでめちゃくちゃ時間がかかった...。

2.結論

  1. JUnit4用、Espresso用のflavorを用意して、 build.gradle または AndroidManifest.xml でそれぞれのTestRunnerを指定する。
  2. テスト実行設定(Run/Debug Configuration)もJUnit4用、Espresso用を用意して、それぞれのTestRunnerを指定する。

なお、一回のテスト実行で両方を実行することはできません(たぶん)。

※flavorをこの用途に使うことがいいことなのかはよく分かりません。というかちょっと違う気がします。


注意
Espressoを使わず、SDK標準のJUnit3.8のみ使う場合は、
以下の手順で
"com.google.android.apps.common.testing.testrunner.GoogleInstrumentationTestRunner"
を指定しているところを、
"android.test.InstrumentationTestRunner"に読み替えてください。また、flavor名やdependenciesは適宜読み替え・変更してください。

3.Product Flavorとは

この辺を参考に。

フレーバーは、アプリケーションの一部の機能や振舞いをカスタマイズするために使います。たとえば「広告あり」フレーバーと「広告なし」フレーバーを定義する、といった具合です。
フレーバーは、build.gradleに定義することではじめて作られますが、1つもフレーバーが定義されていない場合は、暗黙的に名前のない1つのフレーバーが定義されているとみなされます。

ビルドタイプと同様に、フレーバーについても、それぞれソースコードを差し替えたり、リソースを差し替えたりすることができます。

こちらは、ビルドタイプとは異なり、全てのフレーバーが試験対象となります。そのため、テストコードもフレーバーごとに差し替えることが可能になっています。

いま気づいたけど、この引用の最後に「テストコードもフレーバーごとに差し替えることが可能になっています。」って書いてある...もっと早く気付けば...(´・ω・`)

似た機能でBuild Typeというのもあるので、そちらも読んでおきましょう。
Build Typeで実現しようとして2日くらい無駄にしました。

4.JUnit4用、Espresso用Product Flavorの作り方

build.gradle を編集する。

build.gradle
android {
    defaultConfig {
        // testInstrumentationRunnerの指定を削除する。
        // 各flavor内で指定するため。
    }

    productFlavors {
        // JUnit4用のflavor
        junit4Test {
            // AndroidManifest.xmlで指定する場合は、下記設定は省略可。(junit4Test{} のみ記述)
            testInstrumentationRunner "com.uphyca.testing.JUnit4InstrumentationTestRunner"
        }
        // Espresso用のflavor
        espressoTest {
            // AndroidManifest.xmlで指定する場合は、下記設定は省略可。(espressoTest{} のみ記述)
            testInstrumentationRunner "com.google.android.apps.common.testing.testrunner.GoogleInstrumentationTestRunner"
        }
    }

    dependencies {
        // Espresso関連jar
        //  参考: "https://code.google.com/p/android-test-kit/wiki/Espresso#To_use_Espresso_without_dependencies"
        // mockitoを使う場合は、hamcrest-core、hamcrest-integrationは入れないらしい。
        //  参考: "http://y-anz-m.blogspot.jp/2013/11/android-ui-testing-framework-espresso.html"
        // mockitoを使わないなら、standalone版のespresso-1.1-bundled.jarだけ下記libsに入れればOK。
        espressoTestCompile fileTree(dir: 'src/espressoTest/libs', include: '*.jar');
        espressoTestCompile 'com.google.guava:guava:14.0.1',
                'com.squareup.dagger:dagger:1.1.0',
                'org.hamcrest:hamcrest-core:1.1',
                'org.hamcrest:hamcrest-integration:1.1',
                'org.hamcrest:hamcrest-library:1.1'

        // JUnit4, mockito 関連jar
        junit4TestCompile ("org.mockito:mockito-core:1.9.5")
        junit4TestCompile ("com.google.dexmaker:dexmaker-mockito:1.+")
        junit4TestCompile ("junit:junit:4.+")
        junit4TestCompile ("com.uphyca:android-junit4:+")
    }
}

productFlavors {} 内に、jnit4TestespressoTestというflavorが定義されました。flavor名は任意の名前でOKです。

dependencies {} 内のjunit4TestCompileespressoTestCompile は各flavorのビルド時に適用されます。(flavor名 + Compileで、そのflavor用の定義として解釈される。ちなみにBuild Typeも同様)

5.各flavor用ディレクトリの作成

スクリーンショット 2014-04-10 21.52.34.png

srcディレクトリ配下(mainと同じ階層)に jnit4TestespressoTest というディレクトリを作成し、テストコードを格納するjavaディレクトリや、jarを置くlibs、AndroidManifest.xmlを作成します。

作成後、Tools > Android > Sync Project with Gradle Files (またはツールバーのSync Project with Gradle Filesアイコンスクリーンショット 2014-04-08 0.03.29.png)を実行してbuild.gradleの変更を反映させておきます。

6.AndroidManifest.xmlの編集

build.gradle でtestInstrumentationRunnerを指定した場合

AndroidManifest.xml
<manifest>
    <!-- 下記以外は省略しています -->
    <instrumentation
        android:targetPackage="your.app.package" />
</manifest>

src/junit4Test/AndroidManifest.xml、src/espressoTest/AndroidManifest.xmlが同じ内容となります。
instrumentation タグの android:name 属性の値は build.gradle で指定したtestInstrumentationRunner の値が挿入されます。

build.gradle でtestInstrumentationRunnerを省略した場合

JUnit4用

AndroidManifest.xml
<manifest>
    <!-- 下記以外は省略しています -->
    <instrumentation
        android:name="com.uphyca.testing.JUnit4InstrumentationTestRunner"
        android:targetPackage="your.app.package" />
</manifest>

Espresso用

AndroidManifest.xml
<manifest>
    <!-- 下記以外は省略しています -->
    <instrumentation
        android:name="com.google.android.apps.common.testing.testrunner.GoogleInstrumentationTestRunner"
        android:targetPackage="your.app.package" />
</manifest>

7.AndroidStudioで実行する設定

JUnit4のテストを実行する設定と、Espressoのテストを実行する設定のふたつを作成します。

Run > Edit Configurations... (またはツールバー)から、Run/Debug Configurations画面を開き、左上の+ボタンから以下のように設定を作成する。

JUnit4のテスト実行設定

スクリーンショット 2014-04-10 22.23.11.png
※Nameは任意のわかりやすい名前に。

Espressoのテスト実行設定

スクリーンショット 2014-04-10 22.23.29.png
※Nameは任意のわかりやすい名前に。

8.テスト実行

Build Variantsの選択

スクリーンショット 2014-04-10 22.33.08.png

AndroidStudioの左端、下の方のドロイド君アイコン Build Variants をクリックするとBuild Variantsウインドウが開きます。

テストしたいModule(上図の場合「app」)のBuild Variantsを選択します。

Build Variantsとは

Product FlavorとBuild Typeの組み合わせのこと。
この辺を参考に。

AndroidStudio(というかGradleのAndroidプラグインかな?)では、デフォルトで(暗黙的に)debugrelease というBuild Typeがあり、ここまでの手順で作ったflavorと組み合わせると

  • espressoTest - debug
  • espressoTest - release
  • junit4Test - debug
  • junit4Test - release

となります。(上図のコンボボックスはこれが表示されている)

デフォルト設定では、テストは debug に対してしか実行されません。
なのでJUnit4のテストを実行したいときは junit4TestDebug、Espressoでは espressoTestDebug を選択します。

実行設定の選択

スクリーンショット 2014-04-10 23.14.00.png

Build Variantsと対応するテスト実行設定(手順7.で作成)を選択します。

Runアイコンでテストを実行します。

33
32
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
32