2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

学習記録1(2025/10/2)

Posted at

男もすなるQiitaといふものを、女もしてみむとして、するなり。

土佐日記の冒頭文は何かを始めるときのテンプレとして便利すぎる。

はじめに

こんにちは。AOYA3と申します。
これから記録・アウトプットの練習・マークダウン記法の練習もかねてその日やったことを書いていきたいと思っています。見切り発車ですがとりあえずやってみることにしました。

自分について

AOYA3
AOYAまでが名前。読みは「あおや」。おのれでおのれに敬称をつける不遜さは流石に持ち合わせていない。AOYAではアカウント名がとれなかったので好きな数字を後ろにつけただけだったりする。関西在住。現在求職中。

オンラインプログラミングスクール「ディープロ」の6か月コースを修了。
このスクールでは卒業課題としてオリジナルアプリケーションを制作する。なのでアプリ開発の経験は一応ある。
ただ、割とめちゃくちゃなスケジュールで課題をこなしていたので技術や知識が身についた自信はない。自信がないから学びなおすのだ。学びなおすために学習記録をオンラインに残していると言っても過言ではない。

自分でいうのもなんですがシャイです。 不特定多数の人に見られる場でこういった発信をするのはほんとうに怖い。海に一滴泥水垂らしても泥水にはならんから大丈夫という気持ちをもちたい。

今日やったこと

作ったアプリをポートフォリオの形にしていくパート1

卒業課題のアプリをポートフォリオとして利用しようと思ったのだが、いかんせんコードやらなんやらがとっ散らかっており、とてもお見せできるものではないと感じた。お見せできないものをスクールに提出したという事実はこの際おいておく。
とりあえずアプリを最低限整えるための作業をすることにした。最初のうちは作業量を少なくしておくと継続しやすいってどこかで読んだ気がする。
作業はChatGPTさんに作ってもらったフローに全乗っかりする形で行っていく。生成AI様様である。

  • ブランチを切る
    早くもここで疑問符が浮かぶ。新しいブランチを作成しそのブランチに移動する。そうすることによって元の履歴を残すことができる。
    ……???
    分からないことはChatGPTさんに聞こう。
    当初は「元の履歴を残す」ために行うと提示されていたのだが、「新しいブランチで整理をはじめることで、過去の履歴とごちゃ混ぜにならず整理ができるよ!」「保険もあるし安心して色々できるよ」(要約)というメリットを提示されてようやく腑に落ちる。それは便利なので是非やろう。いきなり main をいじると「失敗したら戻れない」ので、まずはブランチで整理するのが安心

  • README.md を書き直す
    提出時のREADME.mdが波線まみれだった。これはひどい。
    どうやらこの波線は Markdown のリンターという書き方チェックツールに引っ掛かった印なのだそうだ。なんで提出時に調べなかったの?
    README.md の書き方を改めて学ぶ機会と捉えることにした。

    README.md の書き方

    • 見出し(##からはじまるやつ)の上下には空行をいれる
    • コードブロックは言語を指定すること
      • コマンドライン例ではほぼ全て bash と書かれているよ
    • README.md に直接 URL を書かない
      • [テキスト]( URL ) のかたちで書こう
    • ファイルの最後は必ず改行1つで終わる

    ……あらためてなんで提出時に調べなかったのか。

明日やりたいこと

  • マークダウン記法について学ぶ
    Markdown Tutorial
    こんなサイトがあったのでやってみたい。
  • git ignoreと秘密情報のチェックを行う
  • progateをやる
    学んだ内容を忘れかけているので復習がてらにやる。スクールのテキストも見返したいね。

反省

  • 思いのほか文章が長くなってしまった
    もっとクールかつ簡潔に書くつもりだった
    書くのにも時間がかかるのでもうちょっとやり方を考えようと思う
  • 「だ・である」調と「です・ます」調の混同
    自認文系としては「今ダメなことやってる~!」という思いながら書いていた
    でもこの書き方がやりやすいんだよな~日本語の乱れな~
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?